@IT情報マネジメント会議室は、2009年4月15日に新システムに移行しました。
新たに書き込みを行う場合には、新しい会議室をご利用ください。
- PR -

【書込禁止】閉鎖します。

投稿者投稿内容
NAL-6295
ぬし
会議室デビュー日: 2003/01/26
投稿数: 966
お住まい・勤務地: 東京
投稿日時: 2005-08-07 23:34
引用:

m.kuさんの書き込み (2005-08-07 23:06) より:
余談ですが、

>あと、外注を害虫と書いておいて、あえて編集しないで次のレスで訂正しているあたり

多くのBBSでは編集できません。追加するか削除するのが通例ですので、
> 会議室デビュー日: 2005/08/07
のビギナーにあれもこれも完璧を求めるのは無理でしょう。
BBSに慣れたユーザであればこの手の行間を読むことも会議室を無駄に荒らさないノウハウかと。




こんばんわ。

「さすがに、各投稿の下についている「編集」というリンクが各投稿にあることに気づかない事は無いだろうな。」
とか、
「害虫という誤字が1カ所ならともかく、さんざん使っている時点で恣意的なものを感じるな。」
なんて思った私が安易でしたかね。
勉強になります。

ただ、
ビギナーならなおさら、個々の掲示板の基本的な機能を押さえて、その掲示板のスタイルにあった投稿をして欲しいなぁ。

なんて、甘い思いがあったりします。

_________________
「伝える」とは「人に云う」と書く。
言葉を尽くさなければ何も伝わらない。

[ メッセージ編集済み 編集者: NAL-6295 編集日時 2005-08-07 23:37 ]
がるがる
ぬし
会議室デビュー日: 2002/04/12
投稿数: 873
投稿日時: 2005-08-08 11:55
どもです。がると申します。
とりあえずつらつらと考察を。
ちっと出遅れたので「ものすごい長文」です。
申し訳ないです。

引用:

言われたことしかやらない外注PGにホトホト困り果てています。
常識の範囲から考えれば言わなくともやるのが
普通じゃないのかという場面によく遭遇します。


非常によく耳にします。で、恒常的に耳にする現場とは
ほぼ100%トラぶります :-P
常識という単語の考察が重要だと思われますがどんなもん
なんでしょ?
s/常識/私のかってな妄想/
とやってもなんの違和感のない文章になるのですが:-P
# 注。sは置換を意味します。s/置換前/置換後/ です。

引用:

*ファイル名のつけ方ひとつにつけても、いちいち確認をとる。


え? とりません?
勝手にファイル名をつけられるほうがなんぼかまずいと思いますが。
論理的理由から担当者の趣味レベル、過去の経緯やらを含めて。
いずれにしても「その現場流」ってのが大抵あって、それはきちんと
踏襲すべきですし、そのための確認だと思われますが。

引用:

*言わないと設定ファイルの#で始まる行がコメントになっていない(確信犯的)。


ほほぉ。「言わなくて」なってるものなんですかねぇ?
っつか、コメントって先頭は ; じゃないんですか :-P
# あとは先頭カラムTabで「前行からの続き」とか :-P

引用:

*「エラーになったら再実行を試みること」という仕様を伝えないとエラーのまま。


エラーの内容にもよるですが、再実行を試みても無意味なこと多々。
RFC的にいうと、4xx系エラーと5xx系エラーの切り分けも重要ですし、
4xx系にしても「どれくらい時間経過してから再実行するか」ってのは
結構重要な設計ポイントだと思うです。
time waitなしでの再実行はただのDoSですし :-P

引用:

みなさんは、どう思いますか?こんなんで仕事が回ると思いますか?
だから、外注よりもコストが安いアジアにPGの仕事が流れると思います。


んで、さらにしくじるわけですな :-P

引用:

仕事人であるまえに優れた人格者になれ。と外注PGに言いたいです。


是非お手本を見せてください。

引用:

*言われたことだけやるのならアルバイトでもできる


いや、無理だと思いますが :-P
アルバイトのレベルにもよるですがね。

引用:

*中国に仕事を持っていかれたくないのなら自ら動くこと。


もっていかれるんですかねぇ?
中国への委託って、半端じゃなく「詳細な設計書」が必要だった
記憶がありますが。

引用:

*自立性が認められれば、今まで以上の仕事を与えることを約束する(文書化ずみ)。


つまり「うまがあえば」ですか :-P

引用:

るぱんさん
動いて欲しいなら徹底的にシステマチックにプログラミングできるまで
具体的に落とし込んでからよこしてみろ!
って思うんじゃないでしょうか?


んっと。おいらの場合、この状況かあるいは「設計全部こっちに
任せて、そっちは夢を語って」でしねぇ。
ただし、設計からやるならまぁ単価は上がりますが :-P
# 任せるなら全部任せて欲しいし、指示するならちゃんと
# 指示を仕切って欲しい。
# その辺が中途半端なんじゃないんですかねぇ?

引用:

プロパーがコードを書けるところまで落とし込んだら
何のための害虫なのかと思ってしまいます。
それでは、開発者でもなく、プログラマでもなく
コーダー。もしくはパンチャーですよね。
害虫PGの存在意義ってなんなのかわかりません


んっと。「意図的に変換ミスをしているように見える」のは
おいておくとして。
「どんな外注を雇ったか」ですよね、結局。
設計レベルからやって欲しいのか、飽く迄「仕様書にしたがって
プログラミングをして欲しい」のか。
その辺の切り分けがまず出来ていないんじゃないでしょうか?

引用:

*システム障害が発生したときはプロパーがデータを復旧させています。←自分の尻は自分で拭いています。


障害の原因とかその辺の言及がないのでなんとも。
っつか「障害が発生した」状態で(高頻度ならこれも問題ですが)
データがそんなに毎回やばくなるのでしょうか?
# 設計に問題があるような気が…

引用:

*まじめに仕事をしてくれる外注には高い評価を与えています。←外注の上長に報告。


まじめの定義次第ですよねぇ。
「仕事の中身」を評価してくれるのならよいのですが。

引用:

*アフターファイブにも誘っています。←付き合い下手な外注が多いため出席率は低い。


ううむ…いらないです ^^;
気に入ってるプロパーなら、自分から申し出ますし。
# 私も外注はよくやりますが。多分人付き合いは、下手な営業よりは
# 自信あります。
# …まぁ、営業もやってましたから当然っちゃぁ当然なのですが(笑

引用:

*いくらプロパーが情熱で訴えかけても、外注PGは機械的で軽薄な気がする。


情熱よりも理知に訴えて欲しいなぁ :-P
なんていうのか…「相手のことを考えないで自分の理屈で通用するもの
だけを用いて相手に語りかけている」だけのような。
「相手の理解できる言語で」会話する必要があると思うんですが。

引用:

*守備範囲が極端に狭い。PCのインストールすらできない外注PGがいる。


ノシ
おいら出来ないですよ(やらないとか突っ込みはなし)。
なんでLinuxのSEがWindowsのPCインストールなんぞせにゃならん?
# 必要性とか重要性が認められて且つ気に入ったクライアント先なら
# やってもいいんですがね。
# そーゆークライアントは、よほど切羽詰らない限り言い出さないし、
# その作業が「委託職分を超えた作業である」事を十二分に理解
# してくれます。

引用:

*契約になくともプロパーを喜ばせようというサービス精神にかける。


プロパー次第としかいいようがないです。
つまり「嫌われている」か、少なくとも「好かれていない」のでは?

引用:

プロパーも外注PGからでもヨイショされれば悪い気もしませんから
次の仕事もそこの外注PGに任せようという信頼関係が成り立つのだと思うのですが
外注PGたち(一部の素直な外注PGは除く)は、
そのプロジェクトのそのサブシステムのそのモジュールという
極局所的な視点しかとらえることしかできない。


これも「発注の仕方」ですよねぇ。
初めから発注の仕方を間違えていなければ、こういう事態はおきにくい
と思うのですが。

引用:

やはり、今回契約している外注とは今期限りで契約を破棄して
新たな外注と契約するのが現実解なのでしょうかね。
となると中国が一番の候補となるのでしょうか・・・
日本の競争力はこういうところから落ちていくのでしょうか・・・
悲しい限りですね。


是非中国に発注して頑張ってみてください。
# こーやって中国に流れては皆さん地獄を見るんですよねぇ(苦笑

引用:

外注は、日本の心を忘れてしまったのでしょうか・・・
義理、人情、仁義、、、


たま〜に耳にしますね、こういう単語。
この類のせりふをはくプロパーと「継続的なお付き合い」を
したいと思ったことはただの一度たりともないのですが :-P

引用:

プログラミングをすることならPGでない私でもできますよ。
ですが、業界の構造上、あえて仕事を渡しているのです。
そんなに高度なプログラムは要求していません。
単に動けばいいというレベルです。


うわぁ怖い。
「単に動けばいいというレベル」の認識がなによりも。

引用:

「Webで値を入れたらDBを更新して結果を返す」
なんでこんな簡単なことが出来ないのかと疑問に思います。


んっと。
クロスサイトスクリプティング、SQLインジェクション。
場合によってはバッファオーバフロゥにrootのっとりまわり。
脆弱性が宝の山のように転がってますねぇ。

引用:

>ご自分でできる「程度の低い」Programing であれば,
>なぜ敢えて外注にお願いするのか理解に苦しみます.
プロパー自身がプログラムしていたら
ほかのことに割ける時間が多少なりとも少なくなるからです。
付加価値の低い下流工程よりも付加価値の高い上流工程に比重を持っていきたいからです。


うん。この場合「安いPGを買い叩いている」んでしょうし。
だとしたら「それなり」のモノしかreturnがないのでは?

引用:

>敢えてプロパーでない外注作業者に,
>「動けばよい」程度の仕事をさせる理由をご教示願えないでしょうか?
外注に仕事をさせないと、仕事を失う人が出てくるためです。
社会全体が停滞します。簡単なことです。
われわれプロパーが仕事(市場価値)を創り出しているのです。


なるほど。すばらしい仕事をなさっているようで :-P
で、その「高いプライド」を丸出しで技術者に仕事を発注している
んだとしたら、そりゃ嫌がられますな。
別にわれわれは物乞いではありませんし :-P
# なんで対等な立場になれないんだろう?

引用:

>要点は、
>「自分が楽になればそれでいい」
>「外注が苦労しようとなんだろうと知ったことか!」
違います。
もう少し、外注にプロ意識をもってもらいたい。
仕事が中国に投げられるという危機感があるのなら
われわれ、プロパーの情に訴えかけるようなサービスで答えてほしい。


われわれ、技術者の情に訴えかけるような発注で答えてほしい。

引用:

★大事なのは、技術ではなく
★お客さんの要望をかなえることです。

感銘を受けましたね。

外注はこの点がかけていると思うんです。
技術的にどうだとか論理的におかしいだとか整合がとれないだとか。
そういうのは外注のほうで吸収して表に出すべきではないとおもうんですよね。


んっと、これを最も意識すべきは「プロジェクトを管理している」
人間なのですが(厳密には設計レベルの監督をしている人間)。
どうも「職分の切り分け」が出来ていないような気が。

引用:

>自分にとって外注作業員は「自分に出来ないことをやってくれる人」
>であって,「人手が足りないから雇う人」ではないので,

いいえ。「人手が足りないから雇う人」です。
プロパーは次の次のことを考えなければいけないからです。
市場を牽引していく義務がありますので
だれにでも出来る付加価値の低いコーディングは外注に任せたほうがいいでしょう!

外注はそれを専門にやっている会社であって
なければないで困る市場ですのでいいんじゃないですかね。


んまぁいいんですがね。この意識が見えた時点で「外注のやる気」
が著しく削られるのもまた事実か、と。
っつか「だれにでも出来る付加価値の低いコーディング」って
存在するですか?
私はそんな物騒なコーディング、見たことないのですが。

引用:

>「何様なんだろう?」という
われわれプロパーはIT業界の次の世代を創りだす牽引役だと思っています。
われわれは相当な利益をもたらしています。数値にも出ています。


その背景に技術者はいないんでしょうか?
# 「いないからあんなことやこんなことが起きるんじゃん」
# とかって突っ込みはなしの方向でひとつ。

引用:

*外注はサービス精神をもっと磨くべき。


サービス料さえいただければ :-P

引用:

*付加価値の低いコーディング作業のみから脱出すべき。


「付加価値の低い」コーディングなんてないやい。

引用:

*われわれプロパーに追いつくべし。


そんな「技術無視のゼニゲバ一辺倒」なところを目標に
していないので難しいです。

引用:

コブラさん
こういう御託を並べさせんように、説明と確認を求め、リスクヘッジする能力と義務が外注PGには必須や。>samurai


んですなぁ。よく耳にしますね(笑
しかも、大抵はsamuraiさんのように「自分で考えて動け」とセットで。

引用:

ibara さん
しかし受注者も「明確にしろ」で済む問題ではありません。言われていないことをする必要はありませんが、言われたことしかしないのではやはり未来はないと思います。必要なのは発注者が気づいていない潜在的ニーズを明確にする「手助け」を与えてあげることです。それをせずに発注者の問題だけを指摘しているのならば、samuraiさんのいうように「外注よりもコストが安いアジアにPGの仕事が流れる」と思います。


んっと。まぁ「今後もお付き合いしたい相手」限定ではあるのですが。
「潜在的ニーズを明確にする「手助け」を与えてあげること」は
重要でしねぇ。
結局のところ、行き着く先は「技術系コンサルタント」なんだと
思うです。「技術の側面からのアドバイザー」でしね。
ただ、それってかなりの知識やらなんやらがかかるので、
ぶっちゃけ「誰にでも」やってあげたいとは思わないですねぇ。
特に「PGとして程度の安いコストで見下された発注をいただいてる」
場合には :-P

総括して。「外注の仕方を間違えてる」「外注に対する配慮とか
彼らの技術への敬意のとりかたとかが致命的に誤っている」
って感じでしょうか? :-P

せめても「常識として通用しなかった」と思われる事象を全部
明文化して「前提条件」とかって名前で文書として外注に
渡せるのであればまだ救われるんですがねぇ。
後は、外注の責任範囲とか作業範囲の明確化ですかね?

でも、それが出来ていないって「プロパーとしての技術が
致命的に低い」とかっていいません?
因数分解
ベテラン
会議室デビュー日: 2004/10/13
投稿数: 53
お住まい・勤務地: 稲の原
投稿日時: 2005-08-08 13:18
samuraiさんへ
私はフリーで仕事してますので、全ての仕事が害虫です。
害虫の立場から少し意見を述べさせていただきます。
スキルの低い外注は居ます。面接の時に、スキルが高いか低いかを見抜けない結果だと思います。
若しくは、単価が安くてスキルの高い人に敬遠されているのかも知れません。
私がもし、samuraiさんと面接したら、そこそこの単価でも、他に当てがなくても、人を見下す態度の方は丁重にお断りします。
中国でもインドでもお好きなように(^^)

愚痴なら砂場にして欲しいですね。
117
ベテラン
会議室デビュー日: 2005/05/09
投稿数: 94
お住まい・勤務地: 大阪府
投稿日時: 2005-08-08 13:35
最初の書込みの時点でまともに議論する気がないのは見え見えですから放置が賢明かと.

#皆釣られ過ぎ
_________________
# Future Is On Fire !
ゆうじゅん
ぬし
会議室デビュー日: 2004/01/16
投稿数: 347
投稿日時: 2005-08-08 13:40
なんかこのスレッド自体、お互いの批判しかせずに進まないプロジェクトのようですな
もうちっと建設的な意見をだしたほうがいいのでは

外注PG自身が外注PGとはこうあるべきとか

ちなみに私は「外注PG」ではなく「協力業者」であるべきだと思いますが

>*言わないと設定ファイルの#で始まる行がコメントになっていない(確信犯的)。
>*「エラーになったら再実行を試みること」という仕様を伝えないとエラーのまま。

仕様になっていればこしたことはないけど、なってないのであればどうすべきか
プロパーと詰めようとしませんか?
がるがる
ぬし
会議室デビュー日: 2002/04/12
投稿数: 873
投稿日時: 2005-08-08 13:45
がるです。ちと気づいてしまったので追記。
引用:

samuraiさんの書き込み (2005-08-07 13:24) より:
先日のテレビ番組である美容師が言っていました。

★大事なのは、技術ではなく
★お客さんの要望をかなえることです。

感銘を受けましたね。


んっと。そもそも「お客さんの要望をかなえる」ために
技術って必要だと思うのですが?

あと
引用:

技術的にどうだとか論理的におかしいだとか整合がとれないだとか。
そういうのは外注のほうで吸収して表に出すべきではないとおもうんですよね。


技術的な話は吸収してもよいと思うのですが。
論理的におかしいとか整合性が取れないとかってのを
「プログラマサイドで吸収してくれ」と言われても困る
ような気がするのですがどんなもんでしょ?

つまりは「非論理的で整合性がとれないものを無理やり
ねじ込んでいる」わけですな :-P

そりゃまぁ技術者がついてこないのもむべなるかな、
と思うのですが。
# まぁ九分九厘、投稿主はここをもう見てないでしょうけど。
nmaruy27
会議室デビュー日: 2005/08/08
投稿数: 3
投稿日時: 2005-08-08 14:35
これは、某巨大掲示板風に言えば、壮大な釣りなのでは?

いくらなんでも、ここまであれな人は居ないんじゃないかと…。
がるがる
ぬし
会議室デビュー日: 2002/04/12
投稿数: 873
投稿日時: 2005-08-08 14:48
がると申します。
引用:

nmaruy27さんの書き込み (2005-08-08 14:35) より:
これは、某巨大掲示板風に言えば、壮大な釣りなのでは?
いくらなんでも、ここまであれな人は居ないんじゃないかと…。


んと…リアルで「ほぼ同一レベルのプロパー」を数人ほど
知っております…。

事実は小説より奇なり
材木はプラスチックより木なり

と申しますが。多分、ここにレスをつけているうちの
少なくとも何人かは、多分私と同じように「現実の香り」
をかいでしまっているように思います(苦笑

できれば「いなくなって欲しい」んですがねぇ…

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)