@IT情報マネジメント会議室は、2009年4月15日に新システムに移行しました。
新たに書き込みを行う場合には、新しい会議室をご利用ください。
- PR -

仕事と国語力

投稿者投稿内容
object
ぬし
会議室デビュー日: 2002/03/20
投稿数: 338
お住まい・勤務地: 香川県高松市
投稿日時: 2004-09-01 11:58
objectです。

私の座右の書である「基礎工学セミナー(故高橋利衛氏著)」
から一部抜粋します。
-------------------------------------
ありていにいえば、私に多少なりとも論理的なものの考え方と表現方法を、同時にそれからこぼれ落ちてしまうものの存在を際立てて教えてくれたのは、園正造著「中等幾何学」や国枝元治著「中等代数学」であって、断じて国語の教科書ではなかった。
後者に付いては著者名の記憶すらない。
第一、述語の定義を通じて、言葉というものがあれこれの実在の名称たるにとどまらず、思考のために、思考とともに、思考のなかから創造されうるものだ、という事を教えられたのは、あの数学教科書たちを措いてない。
第二に、やや気恥ずかしいことだが、私の文体が今でもかすかに漢文脈の跡を引いているのは、あの教科書たちの簡潔な漢文体の影響であって、居眠りに終始した”漢文”の授業とはほとんど関係ない。
-------------------------------------

私の体験談も合わせて少し書きますと、
私の場合は、「大学時代に読んだ種々の数学書」或いは「数学の問題の発見的解き方・いかに問題を解くか」等(G.ポリア著)であったと思います。
#森毅氏の書籍には、一番大きな影響を受けたと思います。

重要なのは、「算数・国語」というより、
「数学的対象」と「その概念の生成・操作・正確な表現」等の訓練
ではないかと思います。

しかし、ある程度以上の内容になると、
「数学」と同等レベル以上の内容を「国語」として実践出来る「国語の教師」が「実際にどの程度おられる」か
が問題になるのではないでしょうか?

[ メッセージ編集済み 編集者: object 編集日時 2004-09-01 12:16 ]
くみぼぉ
常連さん
会議室デビュー日: 2004/03/19
投稿数: 41
お住まい・勤務地: 東京都
投稿日時: 2004-09-01 12:40
文章構成能力=国語力
論理的に構成=プログラム力

等など。

頭の中で伝えたいことがきっちりしていれば、
国語力さえあれば、表現できると思います。

伝える先が、プログラムなのか、人であるか、、って所でしょうか?
はにまる
ぬし
会議室デビュー日: 2003/12/19
投稿数: 969
お住まい・勤務地: 誤字脱字の国
投稿日時: 2004-09-01 12:51
はにまるです。
仕事と国語力の相関は感じますが、その前に
「国語力」は学校の授業を想像させるので「言葉力」が適切と考えます。

皆様も既存の国語の授業内容が大切であると思っていないのでは?
実際、リンク先の文書にて「国語の授業が重要だ!」とだけ記述されていた場合、
反感を感じたと思います。
その為、リンク先の文書でも既存の授業方針とは異なる具体的な授業方式を
提示し、その認識誤差を回避されたのだと考えています。

また、国語の授業では言葉の使い方、意味、性質を教える事はなく、
せいぜい中学校位から漢字の意味を学んだ位だと記憶しています。
  
後、言葉力の性質や意味を考える場合、
「個人の思考」に関係する事と
「コミュニケーション」に関係する事とは別けて考えた方が良いと考えます。

「個人の思考」での言葉力とは、その言葉が示す対象の認識度合いを示します。
例えば、「外国人」って顔がどれも一緒って感じた事がありませんか?
それは「外国人」という一括りで認識している為であって、
個人個人の名前を覚えていくと、見分けが付きます。
この様に一括りで認識している事には興味も無く、その為深く考える事も出来ません。
識別している対象が狭ければ、狭ければ程、言葉が示す事に興味が発生し、また
個別認識により、個別の関係等、様々な事が見えてきます。
  
プログラマーの時は、得意先マスタの情報を一括りで認識していたのを
SEになってから、請求先、受注発信元、納品先、支社などに分離して情報認識を行うと
見える事が多々ありますし、また、苗字(家族名称)で呼ぶより名前(個人名称)で
読んだ方が親近感が沸く経験もあると思います。

「コミュニケーション」については面倒くさいので割愛しますが、
以上のことから、仕事と国語力の相関はあると思います。

結構、言葉の持つ力とは侮れないとSEになって気付きましたが。。。
るぱん
ぬし
会議室デビュー日: 2003/08/01
投稿数: 1370
投稿日時: 2004-09-01 13:08
るぱんです。

〜雑談〜
感情が感じられないとか言われるのが納得行かないが、
「良い文章」は意志が明確であると思う。
多くの場合は「傲慢」と取られる可能性が高い。

〜本論〜
表現力・構成力・論理力(?)はいずれも別物だと思う。

表現力:個別の事象を別の言葉で表現する事でイメージ(類推)を誘う力
構成力:他人が理解しやすい順番に並べ替える力
論理力:筋が通っている事を検証する力

「誰の責任」と追求しても始まらない。
気が付いた人から気を付けるしかないと思う。
それは「今と同じ行動では今以上にはなりにくい」からである。

他人をそうしたいと言う気持ちは理解出来るが、
自分の能力の低さも同時に認識する必要がある。

〜余談〜

  1. 最近「コミュニケーション能力」と言われる物については自分の中では?が付く。
    だだをこねる相手をなだめすかす能力や、
    「環境順応性」に近い類の物ではないかと思われる。

  2. プログラムが簡単に組めるようになって、「奥深く」を探ろうとする動きが減ったように思う。ソフトウェアだけで動いているわけではない。
    まして、自分のプログラムだけで動いているわけでは決してない。

  3. 最近良く思うのだが、話のかみ合わない相手には『SyntaxError:5』とか表示出来る物が欲しい。そういうTシャツでも有りかも知れない。



・・・とまぁ、論文調でまくし立てたわけですが、問題点が残ります。
この書き方に対する返答は、「○○の点で賛成」「××の点で反対」
これしかないのではないだろうか・・・?
object
ぬし
会議室デビュー日: 2002/03/20
投稿数: 338
お住まい・勤務地: 香川県高松市
投稿日時: 2004-09-01 13:40
objectです。

>るぱんさん
いつも、100%誤解されますよね…。

>ALL
誤解があるといけないので、最後に、ひとつだけ補足します。
>しかし、ある程度以上の内容になると、
>「数学」と同等レベル以上の内容を「国語」として実践出来る「国語の教師」が「実際にどの程度おられる」か
>が問題になるのではないでしょうか?
これは、国語の教師を個人的に非難した文章ではありません。
#ここでは、「国語の教師」でも、「数学的対象」を題材とした授業なら、それは「数学の授業」だと考えています。

つまり、
「数学的対象」以外で「同等以上の概念」を、
教師自らが「国語の授業用として作り」
その中で「数学」と同等以上の展開をする事
「こんな事は、不可能だと思いますよ!」と言っている訳です。

[ メッセージ編集済み 編集者: object 編集日時 2004-09-01 13:51 ]
るぱん
ぬし
会議室デビュー日: 2003/08/01
投稿数: 1370
投稿日時: 2004-09-01 13:43
この議論に、「教師は関係ない」という立場で話しを進めてておりますが・・・?
[編集]
>Object様
「言葉の裏」を読まずに考えて頂きたいと思います。

「意志を伝える」これだけに特化した表現とはなんぞや?
こんな感じで自分の考えを述べただけなのですが?
[/編集]

[ メッセージ編集済み 編集者: るぱん 編集日時 2004-09-01 14:05 ]
くみぼぉ
常連さん
会議室デビュー日: 2004/03/19
投稿数: 41
お住まい・勤務地: 東京都
投稿日時: 2004-09-01 13:55
学生時代はあまり国語の点数がよくなく、漢文とかは得意でした。
と、逸れてみたり。

読解の授業が苦手でした。
「それは〜〜で、のそれは何をさすでしょうか?」
あるいは、「この文章を通じて作者が言いたいことはなんでしょうか?」

日本語のもつ曖昧さ(ex.主語を書かない等)を国語の授業で指摘して、学び、
逆にいえば、ここがわかれば、曖昧な部分を除いた文章を構成する事も可能なわけで。
曖昧さがなければ、的確に相手に意図が伝わる・・・、かな?
どうでしょうか?

ってか、最初の話からすると、
何を伝えたいのか、決まらないうちに文章にしようとするから、
・・・やばい文章になってしまう。ですかね。

[ メッセージ編集済み 編集者: くみぼぉ 編集日時 2004-09-01 14:04 ]
はにまる
ぬし
会議室デビュー日: 2003/12/19
投稿数: 969
お住まい・勤務地: 誤字脱字の国
投稿日時: 2004-09-01 14:06
まず、
引用:

るぱんさんの書き込み (2004-09-01 13:08) より:
表現力・構成力・論理力(?)はいずれも別物だと思う。

表現力:個別の事象を別の言葉で表現する事でイメージ(類推)を誘う力
構成力:他人が理解しやすい順番に並べ替える力
論理力:筋が通っている事を検証する力


は、スレ主や議題への意見としてとれますが、
それ以外の文書は、誰かの文書を読んだ結果で反論されている様に受け取れます。
しかし、その反論先が誰か?どの文書なのか?についてが明記されておらず、
混乱を招きます。

で!それをObjectさんが自分の事か?と受け止めて返答したにも関わらず、
引用:

るぱんさんの書き込み (2004-09-01 13:43) より:
この議論に、「教師は関係ない」という立場で話しを進めてておりますが・・・?


と言うのは傍からみて如何なものかと思います。
別途PMでやり取りされているのかもしれませんが、
もし、的外れな意見を回避したいのであれば、ご自身が的外れな意見を回避すべく
努力をされれば無駄な労力を排除出来ますし、
何より、スレッドが荒れる要因を排除出来ると思いますので

一閲覧者ながらご配慮の程を宜しくお願い致します。

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)