@IT情報マネジメント会議室は、2009年4月15日に新システムに移行しました。
新たに書き込みを行う場合には、新しい会議室をご利用ください。
新たに書き込みを行う場合には、新しい会議室をご利用ください。
- @IT情報マネジメント 会議室 Indexリンク
- IT戦略
- 仕事の改善
- アーキテクチャ
- プロジェクト管理
- ITインフラ
- Webマーケティング
- BPMプロフェッショナル
- 業務アプリ
- - PR -
独自(社内)ツールって使いますか?
投票結果総投票数:44 | |||
---|---|---|---|
独自ツールを色々使いまわしてる | ![]() |
17票 | 38.64% |
たまに作って使う | ![]() |
22票 | 50.00% |
独自ツールは面倒だからやらない | ![]() |
2票 | 4.55% |
ツールを作らなくて | ![]() |
3票 | 6.82% |
|
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2005-09-09 11:29
どもです。がるです。
おいらは「独自ツール使ってる」です。 元々、対応言語がC、C++、Java、Perl、PHP、(C# も…かな?) と多岐にわたっているので。 原則として「全ての言語で同じインタフェースの」クラス作って ます(Cだけ違うですが)。 まぁ、例えばPerlのCPANなどの便利なクラスは積極的に使い、 必要に応じて「ラッパークラス」でかぶせる、って感じで 手を抜くことはままありますが :-P # 「意味のない」車輪の再開発はしない主義なので。 おかげで、どの言語で開発しても「似たようなクラス」に まみれてます(笑 | ||||||||
|
投稿日時: 2005-09-09 11:40
ごーです。
自分はSQLSERVERやOracleのシステムテーブルの情報からExcelのテーブル設計書を 作成するツールを作ったことがあります。 「それは、順序が逆だ」と怒られたましたが、個人的にはアリだと思っていますが。 結構、ツール作るのって楽しいんですよね。自由に作れるので。 _________________ | ||||||||
|
投稿日時: 2005-09-09 14:50
毎回似たようなもんだと・・・保守性が良いですよね〜。 投票を見てるとやっぱり何かしらのツールを皆さん使って(作って)ますな。 今の会社でもどんどん推進していくしかないか。
時間がない時って結構やりますよね、 昔VBで仕事した時に仕様書?をHotdogとかいうツールでソースから生成した事あります。 仕様書もソース(?)も両方メンテって面倒ですからねぇ〜。 どっちか一方作ったらもう一方は自動で出来て欲しいっすね〜!! | ||||||||
|
投稿日時: 2005-09-09 23:46
んっと…保守性はいいのですが、時々「どの言語で開発してるのか」 が本気でわかんなくなる瞬間が(笑 ただ、とりあえず「その会社ではよく使われるクラス」って あると思うので、そういうものを共通化するだけでも 随分と違うと思うです。 | ||||||||
|
投稿日時: 2005-09-10 01:19
ですねぇ〜、WebアプリならJavaScript群とかを持ってると良いですよね。 大抵、暦チェックとか数値チェックとか文字列チェックとかやってますからね。 後はJavaならUtilクラスとか色々ありますねぇ〜。 どんどん自分達の財産を増やさないと。 | ||||||||
|
投稿日時: 2005-09-10 02:23
VB.NETのソースコード中のコメントからXML コメント ドキュメントを生成する、Visual Studio 用のアドインを自作して使用しています。
#同じようなツールが既に幾つか出回っている、という事をここの会議室で知ったのは、作ってしまった後…。 | ||||||||
|
投稿日時: 2005-09-10 11:24
まあ、たまにはそういう事もありますよねぇ〜。 でも、まあ出回ってるツールと同じレベルを作れるって事は良い事じゃないっすか。 | ||||||||
|
投稿日時: 2005-09-10 15:41
こんにちは、じゃんぬ です。
あー、でもアドイン何かは別枠になりますかね? _________________ C# と VB.NET の入門サイト じゃんぬねっと日誌 |