@IT情報マネジメント会議室は、2009年4月15日に新システムに移行しました。
新たに書き込みを行う場合には、新しい会議室をご利用ください。
新たに書き込みを行う場合には、新しい会議室をご利用ください。
- @IT情報マネジメント 会議室 Indexリンク
- IT戦略
- 仕事の改善
- アーキテクチャ
- プロジェクト管理
- ITインフラ
- Webマーケティング
- BPMプロフェッショナル
- 業務アプリ
- - PR -
仕事と国語力
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2004-09-01 00:07
こんばんは、はゆる です。
「連載:問題発見能力を高める」、毎回興味深く拝見しております。 第4回のテーマは 『「問題発見力」の強化は可能か?』 。 そこで語られていたのは 「理解力や論理展開力(構造化スキル)は、国語力によって伸びる」 ということでした。 私自身は企画などには携わってはいないのですが、仕事として週報などの書類には目を通しています。 その時に思うのは 「このまま提出してもいいと、本当に思っているのかなぁ?」 という内容が多い、ということです(お恥ずかしいことに…)。 # 私も大層なことは言えないのですが…それでも……… また、そういう書類を出すメンバーは、プログラムを書くときにもよくつまずいているように感じています。 みなさんの会社や周囲では、仕事と国語力の相関は見られますか? その他、ご意見などありましたらお寄せくださいませ。 # すみません、タイトル変更しました(汗) [ メッセージ編集済み 編集者: はゆる 編集日時 2004-09-01 00:22 ] | ||||
|
投稿日時: 2004-09-01 01:51
理科系だろーが文科系だろーが、いわゆる「頭脳労働」に従事する者にとって
もっとも基本的かつ重要な能力が、国語能力だと思うですよ。 3シグマくらい離れたところに位置する天才的な人物ならばともかく、 ほとんどの人については国語ができなきゃダメと言っていいでしょー。 | ||||
|
投稿日時: 2004-09-01 07:22
先日何かで読んだのですが、
一般的に論理的思考能力は数学などで力がつけられると言われていますが、 論理的思考能力をつけるために算数に力を入れるのではなく、 国語に力を入れることで伸ばしている小学校があるそうです。 実際、その学校のクラスの算数の平均点は全国平均を大きく上回っているらしいです。 プログラムを書く時、どうやって処理を進めるか物事を順序だてて考えないと うまく書くことができないですよね。順序だてて考えるためには 物事を整理して理解しないとできない。その為には国語の力は不可欠だと思います。 そのあたりが相関関係に現れるのではないでしょうか。 _________________ ^^ 明日はどっちだ? | ||||
|
投稿日時: 2004-09-01 09:15
これって、尾道市の土堂小かな? | ||||
|
投稿日時: 2004-09-01 09:48
るぱんです。
最終的には、「読み・書き・そろばん」? 腹の立つやつ = 説明能力が低い 説明能力が低い → そのまま押し通してきて、今更どうする事もできない 相関関係・・・というか、鶏と卵で、良い循環か悪い循環かしかないような気もする。 | ||||
|
投稿日時: 2004-09-01 10:04
うろ覚えですが ドラゴン桜というコミックにも良く似たことが書かれていたような
あぁそれだけです。 | ||||
|
投稿日時: 2004-09-01 11:44
こんにちは〜 芸達者です。
私の場合仕事上の国語力は必須で、たまに数字のマジックも必要になります。 また、仕事上で一番苦労するのが(頭を悩ますのは?)“自然な言葉”で表現 する事ですね。(イメージ図を入れますが〜) あとは、「その事を、ひとことで判りやすく言うと?」で結構、睡魔に襲われる 時もありますね。 | ||||
|
投稿日時: 2004-09-01 11:57
国語力と仕事は密接に関係してるのではないでしょうか。
同僚にも文書の作成能力が低い人がいます。 仕事に対する意識や知識に関してはわりと高いんですが、 ユーザーと交渉したり、文書での報告などがグダグダなので、 スキルのわりに周りから信頼されていません。 読点、句読点を全く使わないで3行にびっしりと文字があるのを見ると、 脳が読むことを拒否しますね そんなんが文書のそこかしこに・・・ 私の同僚の場合、本やら雑誌をかなり読むくせにそんなのを書いてきます。 本を多く読めば「こういう書き方は理解しやすい」とかいうのが 無意識に自分のスキルとして溜め込まれていきそうなものです。 が!その当人は本をナナメ読みをしてるので、 「読みやすい」とかは感じず、情報だけ読み取っているようです。 本人にはその旨を指摘し、納得をしてくれたんですが 意識はしても実際にどのようにすれば良いかが分からず (国語的にもそうですし、相手のことを考慮して・・・の方も) 結構苦戦しています。 でもそれが出来るようになれば、文書だけでなく 実際のコミュニケーションにも活かせるようになるのではないでしょうか。 個人的には「相手のことを考えて行動する」ということがポイントだと思っています。 こういう内容なだけに「そう書いてる自分はどうなの?」と 必要以上に意識して、なんとなく変な文章が出来上がった気がする(T_T) 追記:案の定ダラダラと長い文章になっていたので、若干削除しました。 それでも長いのは・・・ゴメンナサイ。 [ メッセージ編集済み 編集者: SHERBET 編集日時 2004-09-01 12:05 ] |