@IT情報マネジメント会議室は、2009年4月15日に新システムに移行しました。
新たに書き込みを行う場合には、新しい会議室をご利用ください。
新たに書き込みを行う場合には、新しい会議室をご利用ください。
- @IT情報マネジメント 会議室 Indexリンク
- IT戦略
- 仕事の改善
- アーキテクチャ
- プロジェクト管理
- ITインフラ
- Webマーケティング
- BPMプロフェッショナル
- 業務アプリ
- - PR -
ソフトウェア業界の階層構造
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2006-02-05 20:24
近い将来、日本からソフトウェア技術者は、いなくなるのでしょうか?
空気が読める(コミュニケーションが巧い)人材が生き残るのでしょうか? ★中国・インドの次はベトナムなど http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20050526/161564/ http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051201/225574/ ★インドもベトナムやカンボジアにオフショア http://www.business-i.jp/news/world-page/news/200601280002a.nwc #最近、なんのために仕事しているのかわからなくなります・・・ [ メッセージ編集済み 編集者: 悩めるプログラマ 編集日時 2006-02-05 20:25 ] | ||||||||
|
投稿日時: 2006-02-05 20:45
現在のわたしは、子会社へ出向中の身です。
上司から技術で飯食っていくのであれば 子会社に出向してみるかと言われて出向しています。 出向先では、技術者というより PMとSE(孫会社)の通訳みたいな仕事を任されています。 実装はおろか、設計をするわけでもなく・・・ 仕事を右から左へ流す感じといったところでしょうか? 設計や実装はいつ(どこ)になったらできるのだろう・・・ | ||||||||
|
投稿日時: 2006-02-05 23:01
わたしはソフトウェア開発には携わったことがないので、あまり参考にならん意見かもしれませんが、あなたが仲介している情報を読み取ることは、あなたのスキルにはなりませんかね?
状況を俯瞰できる位置にいるような感じがするから、その立場を利用して色々と学ぶことはできるかと思いますよ。 状況の真っ只中にいる人に、見えないものを見ることができる機会を、上手く使えば設計や実装について、直接携わるよりも得るところがあるのでは? | ||||||||
|
投稿日時: 2006-02-05 23:37
この業界で今まで何をされてきたのかわかりませんので、うまく答えられないような... (どうも短くはないような雰囲気がありますが) ただ、本当に生き残りたいのであれば、実装だけでなく、 人を使ったり、人に何かを伝えることをやっておいて損はありません。 叩き上げで、そういうことができるの人は少ないため重宝されます。 (叩き上げなのが重要、実装も折衝もできる人は取りまとめやすい) こういう場数を踏むことはとても重要なことだと、私自身ここ 1 年で痛感しています。 今までコードばかり組んできた人の下に、部下がついてプロジェクトを任されても、 普通はうまくいくわけないでしょうから、実装以外の経験も大切ですよね。(^^) ずっと実装に関わりたい、という意味であれば無視してください。(*_ _) 今の作業もずっと続くわけじゃないでしょうから、別に危惧しなくても良いと思いましたが、
から察するに、そういった付帯作業や調整ばかり今までやられてきたのでしょうか? もしそうであれば、上司に「何故、私をここにしたのか?」を直接聞いた方が早いような... _________________ C# と VB.NET の入門サイト じゃんぬねっと日誌 | ||||||||
|
投稿日時: 2006-02-05 23:55
でも、スーパーでは、中国産の100円のネギと、国産の200円のネギが、対等に売られていますよ。
また、ソフトウェアというわけではありませんが、バブル期の円高の時に海外進出した企業はたくさんありました。しかし、日本が空洞化したかといえばそんなことはありません。 | ||||||||
|
投稿日時: 2006-02-06 01:02
こういった立場の人って一番能力が問われると思います。 実装の現場には対しては技術スキルや知識でなめられないよう 勉強を惜しまないこととと指示者としての圧力をうまく併用 すれば、うまくいきますし、PMに対しては論理的・技術的に 仕様や納期の矛盾を突いていきつつわがままを聞く。 あ、、でもこれは設計も実装もどちらもある程度こなしてないと むずかしいですね。 オフショアに関してですが オフショアの一般的なメリットは ・コスト ・パワー(短納期でも大量のコーディングをこなせる) というのがありますが 私が思うには工程管理に優れているのでしょう。 ただし、工程管理の前提のINPUTがあいまいだとすべて裏目にでます。 これは日本側の問題になります。 日本のSIでありがちなINPUTがあいまいでもどうにかするというのを期待するのであれば お金を払っていい会社(優れた人)を囲うべきです。 それも期待できない会社(人)が淘汰されるのはオフショア関係なしに 正常な社会かとおもいますがどうでしょうか? |
1