@IT情報マネジメント会議室は、2009年4月15日に新システムに移行しました。
新たに書き込みを行う場合には、新しい会議室をご利用ください。
- PR -

「UML」を初めとする現在の「モデリング言語(手法)」の問題点は?

投稿者投稿内容
るぱん
ぬし
会議室デビュー日: 2003/08/01
投稿数: 1370
投稿日時: 2005-03-10 23:28
引用:

コブラさんの書き込み (2005-03-10 11:07) より:
引用:

るぱんさんの書き込み (2005-02-07 21:00) より:
相変わらず質問に答えてないな。
上記は説明とはいえない。



もう、コピペすんのアホらしい (プ
どうしても、理解できるオツムを持ち合わせとらんか、意図的に都合の悪い説明を「見て見ぬフリ」して、「応えてないではないか」と言い張ってるとしか思えん。


言葉のバリエーションがワンパターンだからでしょ。

理解しようと務めているつもりなのだが、放棄するという事か?
引用:

引用:

面の皮に関して、
あなたよりは薄いと思うが?



俺の場合は、ただ単に「面の皮が厚い」、お前の場合は「鉄面皮」


単なる認識の差でしょ。
引用:

引用:

不自然ではないが、
事実とはかけ離れている。

一括りにしないと認識すら出来ないの?



まぁ、NHKの幹部連中も、橋龍、青木幹男、野中も、懸かる件に関して「事実と掛け離れている」と「言うしかなかった」んでしょう (プ

最後は意味判らん。何と何と何を一括りって?


「NHKの幹部連中も、橋龍、青木幹男、野中も、懸かる件に関して」
この件と本件が何処でどのようにリンクしてるのさ?
意味不明ですね。
[quote]
議論とか似合わんらしいから、止めとけもう(笑)。他人に一方的に負荷掛けて面の皮だけ
厚い、団塊世代か
[quote]
「コレを僕と一括りにして何が言いたいの?で?」
って感想を持ちました。

ってことの一括りですが、理解できませんでした?
もっと噛み砕かないとダメですかねぇ・・・?
コブラ
ぬし
会議室デビュー日: 2003/07/18
投稿数: 1038
お住まい・勤務地: 神奈川
投稿日時: 2005-03-11 00:46
>理解しようと務めているつもりなのだが、放棄するという事か?

肝心の処で、「質問に対して質問で応える」(プ 人間の何処が理解しようと努めとるやと?

>この件と本件が何処でどのようにリンクしてるのさ?
>意味不明ですね。

まぁ、当事者やからこそ判らんのやろが、その姿勢こそが類似点以外の何者でもない訳で。
「リンク」とかいうややこしい単語持ち出すからオノレが混乱するだけでな (プ
この場合、「類似点」とか「共通項」が適正。

>ってことの一括りですが、理解できませんでした?

それは、根回しやら談合やら、揉み消しやら、「相変わらず」の使い古された手口を駆使して勝手に悦に入って、ボロ出してる人間と一括りにされてもしょうがないでしょう。
今の処。「完全にシロ」という物的証拠でも提示できればまた、違うのでしょうが。。。

>言葉のバリエーションがワンパターンだからでしょ。

ワンパターンというのは、誰かのように古からある手段、ある方法に依存してしまい、思考を停止して同じ事を繰り返す、どんな状況に対してもある狭い範囲の「行動スタイル」を確立してしまう事を指す = ワンパターンならばそのパターンを抽出するのは容易い筈。

一体、俺のどの言葉がワンパターンのパターンとして何度も駆使されてるか、一つ提示願えますかな? (オプ

>放棄するという事か?

まさに、自分が意図的にそうやっとる事を、他人のボキャブラリーのせいとか、認識の差とか言い出して責任転嫁。本当に放棄したい側の人間が、先ず相手に「放棄する気か?」と機先を制する(?)のも使い古された手口ですわな。

どっちがワンパターンかよ〜く考えてみよう。
るぱん
ぬし
会議室デビュー日: 2003/08/01
投稿数: 1370
投稿日時: 2005-03-13 22:50
引用:

コブラさんの書き込み (2005-03-11 00:46) より:
>理解しようと務めているつもりなのだが、放棄するという事か?

肝心の処で、「質問に対して質問で応える」(プ 人間の何処が理解しようと努めとるやと?


自分の理屈の内側でしか物事を見ていないという批判であれば、
僕から見たあなたもそう言う風に見て取れます。
つまりお互い様と言うところですか?

放棄するのか違うのかはっきり返事頂きたいのですが頂けますか?
引用:

>この件と本件が何処でどのようにリンクしてるのさ?
>意味不明ですね。

まぁ、当事者やからこそ判らんのやろが、その姿勢こそが類似点以外の何者でもない訳で。
「リンク」とかいうややこしい単語持ち出すからオノレが混乱するだけでな (プ
この場合、「類似点」とか「共通項」が適正。


言葉に対する認識の違いですね。
コブラ氏にとっての適正が世界共通での適正と言うのであれば別の話ですがね。
引用:

>ってことの一括りですが、理解できませんでした?

それは、根回しやら談合やら、揉み消しやら、「相変わらず」の使い古された手口を駆使して勝手に悦に入って、ボロ出してる人間と一括りにされてもしょうがないでしょう。
今の処。「完全にシロ」という物的証拠でも提示できればまた、違うのでしょうが。。。


一方向に偏ってますね。
コブラ氏が僕を白と認定できないように
僕もコブラ氏を白とは認定していません。

苦し紛れとかなんとかいってましたけど、
このへんもお互い様なんじゃないですか?

おんなじ様なことをしている様な気がします。
引用:

>言葉のバリエーションがワンパターンだからでしょ。

ワンパターンというのは、誰かのように古からある手段、ある方法に依存してしまい、思考を停止して同じ事を繰り返す、どんな状況に対してもある狭い範囲の「行動スタイル」を確立してしまう事を指す = ワンパターンならばそのパターンを抽出するのは容易い筈。

一体、俺のどの言葉がワンパターンのパターンとして何度も駆使されてるか、一つ提示願えますかな? (オプ


例えば・・・
引用:

どうしても、理解できるオツムを持ち合わせとらんか、意図的に都合の悪い説明を「見て見ぬフリ」して、「応えてないではないか」と言い張ってるとしか思えん。


コレ
引用:

>放棄するという事か?

まさに、自分が意図的にそうやっとる事を、他人のボキャブラリーのせいとか、認識の差とか言い出して責任転嫁。本当に放棄したい側の人間が、先ず相手に「放棄する気か?」と機先を制する(?)のも使い古された手口ですわな。

どっちがワンパターンかよ〜く考えてみよう。


放棄するかしないかで聞いてるのに
どうして答えを返せないかなぁ?

答えはYesかNoじゃない?
ゆら
会議室デビュー日: 2005/03/16
投稿数: 2
投稿日時: 2005-03-17 12:06
るぱん氏とコブラ氏のくだらんやり取りで
ログを流されることがとても不快です。

他のスレを見てもわかるとおり、コブラ氏は書き込みも幼稚ですし問題児です。
http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=14874&forum=25&128

るぱん氏も大人でしたら相手にしなければよいのでは?
これでは子供の喧嘩ですよ。


[ メッセージ編集済み 編集者: ゆら 編集日時 2005-03-17 16:27 ]
コブラ
ぬし
会議室デビュー日: 2003/07/18
投稿数: 1038
お住まい・勤務地: 神奈川
投稿日時: 2005-04-06 16:11
>放棄するのか違うのかはっきり返事頂きたいのですが頂けますか?

一番エエ方法は、、自分の胸にでも聞いたら? (プ


>他のスレを見てもわかるとおり、コブラ氏は書き込みも幼稚ですし問題児です。

まぁ、幼稚かどうか、判断は人に拠るところやからな。
まぁオノレ自身が猫山某みたいに反応してる事はさて置いて (オプ
ゆら
会議室デビュー日: 2005/03/16
投稿数: 2
投稿日時: 2005-04-06 22:53
見事に釣れた(プ
僕の掌の上で動いてくれてありがとう(オプ
こういう協調性のない奴をからかうとおもしろいっすw

正直このスレには興味ないけど
君が思い通りに動いてくれるのは楽しいです^^

あとLinux板で的外れなレスばかり返さないようにね
「私は頭悪いです」って宣言してるようなもんだからw
んじゃ またね

ところで猫山某ってなんだろう?
下請け
ベテラン
会議室デビュー日: 2002/12/11
投稿数: 50
お住まい・勤務地: 大阪
投稿日時: 2005-08-26 18:03
結局、荒氏にあらされて仕舞いですか。

元凶はコブラ氏のような気がするが。

指摘は正論だったとしても公共の掲示板で「おまえ」やら「オノレ」やら使ってるようじゃ荒氏は自分だといってるだけじゃん。

というより、一番、低脳に見えるよ。

中途半端な関西弁も悪印象だし。

長ーいスレ読まされてこれでは・・・


結構、面白かったのに。
ラフィン
ぬし
会議室デビュー日: 2002/05/23
投稿数: 809
お住まい・勤務地: 外野
投稿日時: 2005-08-27 09:18
 ちょっと脱線。

引用:

指摘は正論だったとしても公共の掲示板で「おまえ」やら「オノレ」やら使ってるようじゃ荒氏は自分だといってるだけじゃん。


 内容よりも見た目が大事ってことですね?
 あなたは「技術力より対人スキルが重要」派、ということでしょうか?

 で、これ(下記)はOKなわけですね?
 何だかよくわからない基準です。

引用:


というより、一番、低脳に見えるよ。

中途半端な関西弁も悪印象だし。


スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)