@IT情報マネジメント会議室は、2009年4月15日に新システムに移行しました。
新たに書き込みを行う場合には、新しい会議室をご利用ください。
新たに書き込みを行う場合には、新しい会議室をご利用ください。
- @IT情報マネジメント 会議室 Indexリンク
- IT戦略
- 仕事の改善
- アーキテクチャ
- プロジェクト管理
- ITインフラ
- Webマーケティング
- BPMプロフェッショナル
- 業務アプリ
- - PR -
「動けば良い」では駄目なことを"SE"に分かってもらうには?
投稿者 | 投稿内容 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2006-05-12 19:18
・仕様書に書いてあることに矛盾していない(けどそれ以外は何も考えてない) 等が定義になりうるのでしょうかね。(仕様書ない場合は・・・とか置いといて) | ||||||||
|
投稿日時: 2006-05-12 20:11
そのうちの1人が僕だw そのうちの筆頭が君だw | ||||||||
|
投稿日時: 2006-05-16 12:44
objectです。
余り意見が出ない様ですね。 興味が無いのでしょうかね…。 私は、 「動けば良い」では駄目なことを"SE"に分かってもらうには? は、複数のかなり重要(深刻)な問題を含んでおり、 「そんなに簡単・単純な事では無い」 と思います。 少なくとも 「複数のレベルで、複数の問題が絡んでいる」 という事を意識する必要がある様な気が私はします。 私なりに、これらの問題を挙げると 1. 「個人の考え方・言葉の使用に於ける問題。」 例えば、 「ソフトを動かした経験が無い人」 は 「動けば良い」 なんて本来は言えない筈だ という事。 #少なくとも、「ある程度以上のソフトを全く自分一人で作った経験」 #を持った上で使うべき言葉では無いでしょうか? また、これは逆に、その言葉を聞き、影響を受ける人にも該当します。 言明の内容として、 「本質的であるか」 「詭弁になっていないか」 等、信じるに足る内容かどうかの判断が必要ではないでしょうか? 2. 「ある程度以上に複雑な集合体」が動く⇒「システム」が動く とはどういう事かという問題。 #これをソフトウエアに依存しない状況で広く認知する事が必要だと思います。 3. 現在のソフトウエア業界を支える問題 「ベースの殆どがソフトウエア工学(科学では無く)の成果」 と言えば分かり易いでしょうか。 #パターンは正にこの事と関連していると私は思います。 4. 工学に対する物理学の様な、シッカリした科学が無い。 これは、あらゆる面での問題を生じさせていると私は思います。 #現在は「情報」という概念自体が、漠然とした数理概念に過ぎない。 取り敢えず以上、書いてみました。 少しでも参考になれば幸いです。 | ||||||||
|
投稿日時: 2006-05-19 00:12
単純じゃない、というより。 もういっそのこと「そもそも無理」と割り切る とか。 要するに「SE==技術っぽい営業」「営業==お客を取ってくるための作業をする人」 と言い切ってしまえばいいだけ、、、では難しいかな。 | ||||||||
|
投稿日時: 2006-05-19 01:07
というかですね、お客さんに必要なアプリケーションサービスを提供するのがSEの仕事でそれ以上のサービスをコストをかけて作りこむのは、いわゆる「おたく」な人たちですよ。
そうしたサービスを好むお客さんもひょっとしたらいるかもしれませんが、あまりビジネスとして感心しませんね。自社への反逆ともいえます。 | ||||||||
|
投稿日時: 2006-05-19 04:02
先ず、最初のスレに対して。
「動けば良い」では駄目なことを"SE"に分かってもらうには? ではなく、 「動けば良い」では駄目なことを"クライアント"に分かってもらうには? の方が、この業界ハッピーになれるんじゃないでしょうかね。 「動けば良い」では駄目なことをわかっているSEは板ばさみで不幸っぽい。 みんなハッピーになるには、技術者もSEもクライアントも「動けば良い」になるか、 技術者もSEもクライアントも「「動けば良い」では駄目」になるかでしょうから。 以上、実務経験ゼロの素人の戯言です。 | ||||||||
|
投稿日時: 2006-05-19 09:31
つまり、いいサービスを作れるのはオタクだけだということですね。 コスト意識さえあるのであれば、並以上のサービスを作りこんだほうが 顧客満足度はより高いことでしょう。 ・コスト意識がある/ない ・明示された要望にだけ応えればよい 〜 要望以上のモノを提供したい のふたつの意識にわけて考えるべきです。 あなたがいうところの「おたく」というのが 「コスト意識はないが、要望以上のモノを提供したいと考え、 会社に対して損失をださせている」という人物を 想定しているのであれば、
というのはもっともな意見だと思いますよ。 | ||||||||
|
投稿日時: 2006-05-19 10:51
それは、ある意味当然では・・・。 「お客様の立場に立っている」といいはばかって、安易にクライアントに同調する SEが多いから問題なのではないでしょうか? |