- - PR -
MySQLについて教えてください。
«前のページへ
1|2|3|4
| 投稿者 | 投稿内容 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2004-08-30 10:37
おはようございます。他スレッドを見て頂けら分かるように、自分は今勉強中の身で、MySQLはこの間から勉強し始めたのですが、少しでもお役に立てればと思います。
全部の内容は見ていないのですが、自分も同じ経験をしました。自分の場合の改善策は元々アクセスできるuser(root以外の trade の場合)を以下のようにしていました。 +-----------------------+-------+------------------+ | host | user | password | +-----------------------+-------+------------------+ | localhost | trade | 57510426775c5b0f | +-----------------------+-------+------------------+ 結果は貴殿と同様です。そこで、自分の場合の改善策は、host を2種類作成しました。つまり、以下のように。 +-----------------------+-------+------------------+ | host | user | password | +-----------------------+-------+------------------+ | localhost.localdomain | trade | 57510426775c5b0f | | localhost | trade | 57510426775c5b0f | +-----------------------+-------+------------------+ そして、設定を変えたので、取り敢えず再ログインして、Tomcat と Apache を再起動し30秒後にリベンジしたらうまくいきました。理由は何となく薄々とは分かるのですが、明確には正直説明できません。済みません 。 まず、 mysql> select host,user,password from mysql.user; で貴殿の設定を確認して頂き、もし host が2種類なければ「grant」で作成してください(多分、root の hostも1種類しか存在していないのでは? )。 それでもだめなら、各ユーザの実行権限内容を変更されてみらどうでしょうか 。 自分は勉強の身で、うまく説明できてませんが・・・ | ||||
|
投稿日時: 2004-08-30 10:59
ryoさん、おひさしぶりです。また、ありがとうございます。
ひとつ目の方法はryoさん仰るとおり別アカウントを作成してしまう方法がありますが、 root権限についてはあらかじめ C:\> mysqladmin -u root password 設定パスワード をして明示的にrootパスワードを設定すればroot権限でのアクセスが可能になるはずです。 ちなみにこの件の顛末は・・・きっとうまく出来たような気がしてます | ||||
|
投稿日時: 2004-08-30 12:20
mysql>GRANT ALL PRIVILEGES ON *.* TO user@localhost IDENTIFIED BY 'password' WITH GRANT OPTION;
mysql>GRANT ALL PRIVILEGES ON *.* TO user@"%" IDENTIFIED BY 'password' WITH GRANT OPTION; mysql>FLUSH PRIVILEGES; ちゃんとやってまっか? | ||||
|
投稿日時: 2004-08-30 12:47
例えば、自分の場合は整理してないので恥ずかしいですが、以下のようになってます。
mysql> select host,user,password from mysql.user; +-----------------------+-------+------------------+ | host | user | password | +-----------------------+-------+------------------+ | localhost | root | 08251b511b697a2e | | linux-doragon | root | | | localhost | | | | linux-doragon | | | | % | test | 350fb7096305b0d8 | | localhost.localdomain | root | | | localhost.localdomain | trade | 57510426775c5b0f | | localhost | trade | 57510426775c5b0f | +-----------------------+-------+------------------+ 8 rows in set (0.23 sec) Ken-Labさん、コブラさん、お久しぶりです。fuu さんが立てたスレッドで質問するのも変なのですが、これに関係する内容で教えて頂きたいことがあります。 自分の場合、MySQL に入ろうとする時、本当に珠になのですが、1回目では入れず、もう一度やれば入れるときがあるのですが、これって何でですか?これ、自分だけなのですか? 以下が例です。 [ryo@linux-doragon ryo]$ mysql -u root -p Enter password: ERROR 1045 (28000): Access denied for user: 'root'@'localhost' (Using password: YES) [ryo@linux-doragon ryo]$ mysql -u root -p Enter password: Welcome to the MySQL monitor. Commands end with ; or \g. Your MySQL connection id is 2 to server version: 5.0.0-alpha-standard-log Type 'help;' or '\h' for help. Type '\c' to clear the buffer. 済みません、fuuさんのスレッドをお借りして | ||||
|
投稿日時: 2004-08-30 13:45
ん〜、パスワードのスペルをミスった時に、私も時々そうなります(笑)
| ||||
|
投稿日時: 2004-08-30 14:30
はじめまして、今後とも宜しくお願いします。
しかも、初投稿です!(ドキドキ) 私も、あゆかわさんと同じ現象になりました。
CLASSPATHにJDBCのDriverのPATHを設定しただけではDriverを見つけ られず(何でだろう?)結局、Eclipseのプロジェクトのライブラリ を追加して動かしました。 上記の方法だと、私の環境だとうまくいきました。 環境 WindowsXP、J2SDK1.4.2、MySQL JDBC3.0.14 本題とはずれたレスになってしまって、申し訳ありませんでした。 | ||||
|
投稿日時: 2004-08-30 20:25
>ん〜、パスワードのスペルをミスった時に、私も時々そうなります(笑)
と、自分も初めは思っていたのですが、1回目の時、以下のように (Using password: YES) ←ここがYESになっているということはパスワードは合っているんですよね?でも、なぜか1回目で入れないときがあるんです。これって、今回の一件の1つ、host ('root'@'localhost' と 'root'@'localdomain') に関係ないでしょうか?違いって何ですか?御指導の程、よろしくお願いします。 [ryo@linux-doragon ryo]$ mysql -u root -p Enter password: ERROR 1045 (28000): Access denied for user: 'root'@'localhost' (Using password: YES) [ryo@linux-doragon ryo]$ mysql -u root -p Enter password: Welcome to the MySQL monitor. Commands end with ; or \g. Your MySQL connection id is 2 to server version: 5.0.0-alpha-standard-log Type 'help;' or '\h' for help. Type '\c' to clear the buffer. | ||||
|
投稿日時: 2005-12-22 18:07
はじめまして、初めて投稿させてもらいます。
今後とも宜しくお願いします。 また別の質問になるかもしれないのですが… 私も、焔さん同様、Eclipseのプロジェクトのライブラリを追加して起動したらEclipse上では実行できます。ですが、JARとしてEclipseからエクスポートして生成すると、うまく実行できないのですが…。(JDBCを含まないプロジェクトなら普通に実行できます) 今回から初めてEclipseとか使い始めたのであまり詳しくわからないのですが…みなさんが普段どのようにJARファイルを生成しているか教えていただけますか。 | ||||
«前のページへ
1|2|3|4
