- - PR -
SELECT文の複合条件?設定の方法について
| 投稿者 | 投稿内容 |
|---|---|
|
投稿日時: 2005-01-26 13:41
>書き込んでくださった皆様(略してすみません)
とりあえず、解決いたしました。 SELECT calumu_A,calumu_B,calumu_C FROM TABLE_NAME WHERE (calumu_A <> 0) AND (NOT (calumu_A = 1 AND calumu_B = 0)) で、思った通りのレコードが取得できました。 皆様、本当にありがとうございました。 しかし、副問い合わせと言う方法もあったのですね。 すっかり忘れてました。 それと、説明が下手と言うよりは文章力が乏しく申し訳ございません。 calumu_CについてはA,B,CでPKとしている為、PKまでの列をあらわした次第です。 しかし、疑問に思ったのはSQLServer上で実行すると下記のように置換されます。 SELECT calumu_A,calumu_B,calumu_C FROM TABLE_NAME WHERE (calumu_A <> 0) AND (NOT (calumu_A = 1)) OR (calumu_A <> 0) AND (NOT (calumu_B = 0)) 意味合いは同じだと思うのですが、まどろっこしいような感じがします。 置換するぐらいですから、構文的にはこの方がいいのでしょうか。 もっとSQLについて勉強します。 |
|
投稿日時: 2005-01-26 13:52
今日は。
私が書いた方法でも、RedManiaさんの方法でも、SQLサーバが出力した物でも どれでも良いと思いますよ。 後はどういった用途で使われているかにもよりますが、 商用として使っているならばレスポンスとかで決めれば良いかと。 _________________ Inspired Ambitious ISMS Assistant Auditor |
