- PR -

Accessから入るか、SQL Serverから入るか

投稿者投稿内容
あんとれ
ぬし
会議室デビュー日: 2004/01/14
投稿数: 556
投稿日時: 2005-07-20 16:17
ODBCで接続するつもりならSQL Serverでなくとも、OracleやDB2、PostgreSQLでもよいように思いますが・・・。

質問の趣旨からずれていたらすみません。

[ メッセージ編集済み 編集者: あんとれ 編集日時 2005-07-20 16:18 ]
ふみ@おやぢ
会議室デビュー日: 2004/02/20
投稿数: 12
投稿日時: 2005-07-20 16:44
質問の趣旨からずれるかもしれませんが、
SQL Serverではなく、FileMakerのような簡単なDBを使われては
どうでしょうか?
EXCELのファイルもそのまま登録できますし、
安価で使い方も簡単だと思います。

もし、さんちゃんさんがソフト開発の仕事に関わっているのであれば、
SQL Serverの知識を身に着けるのもいいと思うのですが、
そうでないなら、DBにあまり、時間を割かないほうがいいのではないでしょうか?
がうしぇ
大ベテラン
会議室デビュー日: 2002/02/26
投稿数: 110
お住まい・勤務地: 住:神社の裏山 勤:天神さんの裏手
投稿日時: 2005-07-20 18:01
引用:

ふみ@おやぢさんの書き込み (2005-07-20 16:44) より:
質問の趣旨からずれるかもしれませんが、
SQL Serverではなく、FileMakerのような簡単なDBを使われては
どうでしょうか?


ああ、そうですね。The Cardから乗り換えるなら、FileMakerいいかもしれないですね。
_________________
がうしぇ
人生のデザインパターン....
さんちゃん
会議室デビュー日: 2005/07/20
投稿数: 5
投稿日時: 2005-07-20 23:56
みなさま、ご返信ありがとうございました。
こちらから質問しておきながら、長時間レス出来ずにすみませんでした。
------
がうしぇ 様
ありがとうございます。

>(1)の選択肢、カード部分を含めて、Accessで作り始めるいいのではないでしょうか。データアクセスページをこさえればWebブラウザからデータ見られるので....

結局そうなんですね。

------
じゃんぬねっと 様
アドバイスありがとうございます。

>移行を考えるくらいなら、最初から SQL Server
こういう考え方もあるわけですねー。ぬぬぬー。

------
夏椰(かや) 様
>Accessで基本的なSQL操作を学んでからSQLServerへ移行
どうやらこれがスムーズなようですね。
>まずはSQLの本やサイトを見つつSQLに慣れ親しんで
ありがとうございます!本屋に直行してみます!

------
甕星 様
>たとえ少人数でもMDBって選択肢は無い
やっぱり、そうですよね。確信を持てました。

----
あんとれ 様
コメントありがとうございます。
Access→初心者の私には取っつきやすそう、SQLServerへの移行も簡単そう、という考えが頭の中にあったもので、他のDBはあまり考えていませんでした。

----
ふみ@おやぢ 様
>FileMakerのような簡単なDBを
あ!
これは盲点でした。
実は、私、個人レベルなんですが仕事用としてFileMakerを使ったことがあるんです。
でもAccessの方が高機能だろうなと勝手に思っていて、FileMakerのことをすっかり考慮対象から除外していました。
高機能というのは、こういうことがしたいなあーという願望を実現することができるという意味です。5年くらい前に使っていたFileMakerはなんだか色々と出来ないことがあったように記憶していて、The Cardと同レベルかななんて早合点していました。
が、実際のところFileMakerは機能面でどうなんでしょうか?(機能という言葉が曖昧で申し訳ありません)

>DBにあまり、時間を割かないほうがいいのではないでしょうか?
ご指摘の通りです。DBの深みにはまってしまい、無駄に時間のみが過ぎてゆくということを懸念していました。
kaz
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 5403
投稿日時: 2005-07-31 21:08
こんばんわ.

File Maker のスレから辿りつきました.
こういうのはドウでしょう?
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/404accessmsde/accessmsde.html
自分は database が不得手なので,
ここから入ろうと思ってますし,
そもそも GUI より CUI な性質なので,
sql を command で扱えるほうが楽に思えたりしてますけど...

以上,私見まで.
trapemiya
大ベテラン
会議室デビュー日: 2005/07/30
投稿数: 102
投稿日時: 2005-07-31 23:10
AccessとSQLserverというより、mdbとSQLserverという対比の方が、道を踏み外さないと思います。データベース部分はSQLserverで、アプリケーション部分はAccessなんてことも可能です。今は一般的にあまりやらないかもしれませんが。(^^;
Accessが出てきたとき衝撃を受けましたが、それよりももっと素晴らしい環境が今はありますので、例えばSQLServer Expressと.NETで開発するなんていうのがお勧めかなと思ったりします。
この先も開発を続けて、折角勉強時間を割かれるなら、多少大変でも、可能な限りメインストリームに沿っていかれるのが良いかと思います。メインストリームに沿っていれば、それだけたくさんの情報がありますし、コミニュティでも多くの方から回答をもらうことが出来ると思います。
もっとも、いろいろな事情があるかとは思いますので、以上のことはあくまで一般論ですが。
あつしfx
大ベテラン
会議室デビュー日: 2002/04/08
投稿数: 104
お住まい・勤務地: XPできるところ
投稿日時: 2005-08-01 22:33
引用:

trapemiyaさんの書き込み (2005-07-31 23:10) より:
AccessとSQLserverというより、mdbとSQLserverという対比の方が、道を踏み外さないと思います。データベース部分はSQLserverで、アプリケーション部分はAccessなんてことも可能です。今は一般的にあまりやらないかもしれませんが。(^^;


ちょっと前、多分半年前くらいにAcccess+PostgreSQLでのクライアントAPPを開発しました。
ExcelとかでVBAになれているなら現実的な選択肢ではあると思います。

ただ、Microsoftは.Netに移行することをすすめてますし、AccessVBAはオブジェクト指向が貧弱なのでバリバリにプログラムを書きたいのならオススメはできません。

また、MSDEを使えばSQLServerの雰囲気を試せると思うので、とりあえず試してみるというのもありだと思います。
_________________
http://aglabo.com/ @Homepage
http://furukawa-select.com/mt/ @Blog

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)