- - PR -
SQLServer7、Transact-SQLでテキストファイルの読書&移動方法
| 投稿者 | 投稿内容 |
|---|---|
|
投稿日時: 2005-11-10 22:49
らいです。
えーと、方法的にはいくつかあるとは思いますが。 まぁ、比較的簡単なほうで。 まず、タスクにバッチファイルを登録する。 そのバッチファイルは、Dirをして一番初めのファイル名を取得するもの。 で、ファイル名を取得して、決められた名前にコピーし、ついでに OLDフォルダにファイルをMOVEしておく。 同時に用意しておくのは、SQLServerのストアド+DTS。 ストアドは、コピーした決められたファイル名のものをDTSで取り込みためのもの。 一緒に、そのあとの処理を入れておいてもOK。 で、そのストアドをJOBとして登録しておく。 あと、ついでなんで注意点を。 1.コピー時に、作成するファイルと同名のファイルがあった場合には、 コピーをしないこと。あとで泣きを見ます。 2.ストアドで処理が終了した後には、取り込んだファイルは 削除しておくこと。1.の内容に絡みますので。 3.とりあえず、JOBははじめは無効にしておくこと。 で、はじめのタスクに登録しておいたバッチファイルの中で JOBを有効にするコマンドを発行するようにすると、吉。 で、ストアドの最後でJOBを無効にすればなおよし。 なんて方法を考えましたが、どうですか? _________________ 一寸先は闇 安定してるシステムって言ったじゃん(泣) |
