- - PR -
SQL Server Expressをコマンドプロンプトで操作したい
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2008-02-19 01:19
そーいやExpressはデフォルトでインスタンス名つくんでしたね。。
SQL Serverを使う上での参考資料というか、まず目を通すべきなのは MSDNあたりの公式資料でしょう。 SQLCMDについてはこの辺りとかありますし。 http://msdn2.microsoft.com/ja-jp/library/ms170207.aspx GoogleでSQLCMDで検索すれば一番上に出てくるのですが。。 あとやっぱ自習書でしょうか。 http://www.microsoft.com/japan/msdn/sqlserver/selfstudy/default.aspx Express用もちょびっとあります。 有償であるStandard Edition以上との違いは、データベースエンジンを触る限りは そこまで大きいわけじゃなさそうなので、Expressの文献のみを漁る必要は あまりないかも。 んでやっぱBooks Online。 http://msdn2.microsoft.com/ja-jp/library/ms130214.aspx 通称BOL。末永く頻繁にお世話になります。 マイクロソフトの開発者向け製品は、一時ソースの情報を豊富に取得できるのが 売りです。使わないのはもったいないのでどんどん調べて身につけていきましょう。 検索する際もかなりの確率でMSDNあたりがヒットするので、できるだけそちらから 目を通した方が良いです。 ちなみに「名前付きパイプ」はクライアント(ここではSQLCMD)とサーバ (SQL Serverのこと)との通信手段のことです。 「TCP/IPのみ」ってことだったので、これが無効になっているせいで接続できない のかなと思ったんですが、関係なかったかな? |
|
投稿日時: 2008-02-20 23:43
ありがとうございます。
2ページ目になったOakBowさんのメッセージを読みそこなっていまして、申し訳ありませんです。 参考にさせていただきます。 Books Online については、これは読みなれないせいか、基礎知識が少なすぎるせいか、読んでもチンプンカンプンのことも多く、非常に難しいと思うことが多いのは、やはり勉強不足が原因かもしれません。 むかし英英辞典を読むにあたり、説明のための説明を読み続けて、堂々めぐりを繰り返した記憶を蘇らせることがあります。 これも、慣れ次第でしょうけれど、やはり生の声みたいなフォーラムの皆さんの解説は、わかりやすさを含めて、何にも代えがたいありがたさを感じています。 |