- PR -

ARCServe2000でコールドバックアップ

1
投稿者投稿内容
エド
会議室デビュー日: 2005/01/21
投稿数: 5
投稿日時: 2005-02-07 15:20
はじめまして、DB運用1年生です。

長い間、管理者不在のまま放置されていたOracle9iサーバーを渡されました。
サーバーのHDDが完全クラッシュした場合に備えたバックアップ/リカバリー
方法がないということで購入窓口のサポートへ問い合わせたところ、コールド
バックアップがお勧めということでした。

但し、業務上、平日は夜中でないとDBを止められないので何か良い案はないかと
再度問い合わせたところ、ARCServe2000が導入されていたのでそれを使って
コールドバックアップをしてくださいと解答をいました。
具体的にどう使うのかという質問を投げたところ、ARCServe開発先の会社サイト
トップリンクが書いてあるだけの回答を頂きました。

どなたか、ARCServeを使ったコールドバックアップについて、アドバイスを
いただけないでしょうか?
NAO
ぬし
会議室デビュー日: 2001/10/24
投稿数: 1256
お住まい・勤務地: 神奈川のはずれから東京の下町
投稿日時: 2005-02-07 15:34
今日は。
引用:

長い間、管理者不在のまま放置されていたOracle9iサーバーを渡されました。
サーバーのHDDが完全クラッシュした場合に備えたバックアップ/リカバリー
方法がないということで購入窓口のサポートへ問い合わせたところ、コールド
バックアップがお勧めということでした。


えーとまず当該DBが入っているサーバの構成はどうなって居るんでしょう?
単なる普通のディスク構成でRAID0とかRAID5とかされてないという事なんでしょうか?
それとDBはアーカイブモードとかにされてないんでしょうか?

答えるにしてもまずサーバの構成とDBがどういう風に作成されてるかは
把握した方が良いですよ。

バックアップの手法を検討する前に現在の構成を把握して下さいね 

また、フルバックアップを取りたいという事で良いんですよね?
完全なバックアップを取りたいならば、まず最初はコールドバックアップを
取る必要があります。
また、購入窓口と言うのは何の購入窓口なんですか?>サーバ?オラクル?ARCServe?

引用:

ARCServe開発先の会社サイト
トップリンクが書いてあるだけの回答を頂きました。


書き込みからするとARCServeを単体でどこかから購入したと思われますが、
その購入元は解らないんでしょうか?、またサポート契約とかも結んでますか?
結んでいればそちらに聞けば良いと思いますし、
結んでなければARCServeのマニュアルがHPから見れるか確認していませんが、
マニュアルを読んで下さい。

マニュアルを読めば手順は書いてあると思いますが?






エド
会議室デビュー日: 2005/01/21
投稿数: 5
投稿日時: 2005-02-07 16:17
こんにちわ。
引用:

えーとまず当該DBが入っているサーバの構成はどうなって居るんでしょう?
単なる普通のディスク構成でRAID0とかRAID5とかされてないという事なんでしょうか?
それとDBはアーカイブモードとかにされてないんでしょうか?

答えるにしてもまずサーバの構成とDBがどういう風に作成されてるかは
把握した方が良いですよ。



えぇ、そうですね。失礼致しました。
仰るとおり、サーバーはRAID5で構成されておりまして、ARCHIVELOGモードで
動いております。

『完全にHDDがクラッシュしてしまった場合の復旧方法』というお題を頂き、
サポート(購入窓口はOracleの販売代理店でして、そこのサポートです)からは、
オンラインバックアップではなくコールドバックアップをしてくださいと、
アドバイスをもらった次第です。

引用:

書き込みからするとARCServeを単体でどこかから購入したと思われますが、
その購入元は解らないんでしょうか?、またサポート契約とかも結んでますか?
結んでいればそちらに聞けば良いと思いますし、
結んでなければARCServeのマニュアルがHPから見れるか確認していませんが、
マニュアルを読んで下さい。



どうやら前任者が購入したようですが、サポート契約は結んでおりませんでした。
Oracleの代理店サポートが、それ使えますよということで利用を勧めてもらった
ということです。
マニュアルは一切なしということで、開発元のサイトも探したのですが、既に
販売終了製品らしく、サイトからのマニュアル提供もありませんでした。

オンラインマニュアルのリンクもあるのですが、データが壊れているらしく
参照先が見つからないというエラーが返ってくるだけでして...。

...ひょっとして、ARCServeは当てにしないほうがいいのでしょうか?
NAO
ぬし
会議室デビュー日: 2001/10/24
投稿数: 1256
お住まい・勤務地: 神奈川のはずれから東京の下町
投稿日時: 2005-02-07 16:24
今日は。
引用:

マニュアルは一切なしということで、開発元のサイトも探したのですが、既に
販売終了製品らしく、サイトからのマニュアル提供もありませんでした。

オンラインマニュアルのリンクもあるのですが、データが壊れているらしく
参照先が見つからないというエラーが返ってくるだけでして...。

...ひょっとして、ARCServeは当てにしないほうがいいのでしょうか?


http://www.casupport.jp/resources/as2k/manuals/
落とせますし、解凍すれば見れますが?
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)