- PR -

Orcle10g→Access2003

1
投稿者投稿内容
未記入
会議室デビュー日: 2005/02/15
投稿数: 1
投稿日時: 2005-02-15 14:59
はじめまして。質問なのですが、Orcle10gとAccess2003の接続はでき
るのですがExcelからAccessにデータを貼り付けOracle10gにデータを入
れようとするのですが、どうもデータは入っているようですが、再度Ac
cessで開いてみると「#Deleted」と各項目は表示されデータが見えなく
なり、行を選択しての削除もできません。
 なにか、設定があるのでしょうか?
 よかったら、教えてください。
げじげじ
会議室デビュー日: 2004/08/04
投稿数: 6
お住まい・勤務地: 住まい:杉並区 勤務地:田町
投稿日時: 2005-02-16 13:02
はじめまして。
Oracleをインストールしているサーバのplatformは何ですか?
AccessとOracleの接続はどのように行なっていますか?(たぶんODBC接続だとは思いますが。)
仮にODBC接続の場合、Windowsプラットフォームであれば、ドライバをOracle ODBC Driver 10.1.0.3.0にすれば、問題が解消されたということを聞いたことがあります。確認してみてください。

テーブルの構造とか、テーブルに設定してあるトリガーとか、もう少し詳しく情報を書いたほうが、いろいろ教えてもらいやすくなると思いますよ。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)