- - PR -
OracleとWindows2003でCALは必要?
1
| 投稿者 | 投稿内容 |
|---|---|
|
投稿日時: 2005-03-11 15:52
はじめて書込みします、
今度Oracle10gをWindows2003Serverで運用しようと思っています。 データ領域を他のNAS製品(Win2003 StorageServer)に格納してクライアントから データベースにアクセスするときはWindowsのクライアントCALは必要なのでしょうか? オラクルの窓口に問い合わせたのですが「Windowsのことはマイクロソフトに問い合わせてください」との返事で確認ができず困っています。 既にこのような構成で運用されている方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください よろしくお願いします |
|
投稿日時: 2005-03-11 15:59
マイクロソフトに確認しない限り、ここで回答が得られても保証にはなりませんよ。
素直に、問合せしましょう。 _________________ 「伝える」とは「人に云う」と書く。 http://d.hatena.ne.jp/NAL-6295/ |
|
投稿日時: 2005-03-11 16:33
マイクロソフトの問い合わせがなかなかつながらないという印象があり
横着しました。ごめんなさい 早速問いあわせた結果です。クライアントは2003Serverにある Oracleのサービスを用いて(tnslistnerとか?)データベースを使用するので たとえディスクなどの資源を直接使用しなくてもライセンスは 発生するとのことでした。 他に似たような事例で困っている方のご参考になれば幸いです。 NAL-6295さんありがとうございました。 === 今日の格言 急がば回れ === |
1
