- - PR -
Postgresql8.0 Windows版 データの保存場所について
1
| 投稿者 | 投稿内容 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2005-03-14 11:30
Postgresql8.0をWindowsにインストールしたのですが、作成したDBのデータの保存場所がわからず困っています。
WindowsではMysqlの場合、DB名 **** の場合、\Mysql\data\**** としてDBが作成されていることが分かったのですが、¥Postgres¥Data の中を見てもDBの名前と一致するものはなく、ファイル名が数字のものが保存されています。 PostgresqlでのDBはどこにどのような名前で保存されるのか、どなたか教えていただけないでしょうか。宜しくお願いします。 | ||||
|
投稿日時: 2005-03-14 11:48
今日は。
マニュアルを読んで下さい。 他にも拡張子が解るならばエクスプローラで検索。 拡張子が無いならば一度Postgresqlを止めて再起動するとか、 データを試しに追加してみるとかすればファイルのタイムスタンプが変わるので それで特定できると思いますが? _________________ Inspired Ambitious ISMS Assistant Auditor | ||||
|
投稿日時: 2005-03-14 22:52
返信いただきありがとうございます。
保存されている場所は把握することができましたが、拡張子が分からないのと、なぜDBの名前ではなく数字で管理されてしまうのでしょうか。 ご存知でしたら、どなたか教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。 | ||||
|
投稿日時: 2005-03-15 10:14
こんにちは。
開発段階からの思想まで理解しているわけではありませんので、 仕様である、としか答えられませんが... そういうコアなことを知りたいのであれば、 http://www.postgresql.jp/document/pg800doc/html/index.html をお読み下さい。 http://www.postgresql.jp/document/pg800doc/html/storage.html に 「各テーブルおよびインデックスは別個のファイルに格納され、ファイル名は テーブルまたはインデックスのファイルノード番号となり、 pg_class.relfilenode 内で検索できます。」とあります。 データベースの物理的ファイルなんて、一般のユーザーが開いて編集する なんてありえないだろうし、そんなファイルに拡張子をつけて管理する意味は 無いと思いますが。 | ||||
1
