- PR -

MySQL接続時にエラーが出てしまいます。

投稿者投稿内容
モモ
会議室デビュー日: 2005/03/15
投稿数: 6
投稿日時: 2005-03-15 14:11
本当に初心者ですので、こちらの説明に的外れな場合があるかも知れませんが宜しくお願いします。

今現在の環境ですが、Apache2・MySQL4.1.10a-nt・PHP4.3.10でセットアップし、マクロメディアDreamweaverMX2004で、作業しようとしましたが、MySQL接続時に以下のようなメッセージが出てしまいます。

1251 Client does not support authentication protocol requested by server; consideer upgrading MySQL client

MySQLのリファレンスマニュアルなどを見て、MySQL4.1とMySQL4.1以前とでは、パスワードハッシュの長さの違いがあるためエラーが出てしまうようなので、リファレンスマニアルに従い、ユーザーのリセット、旧パスワードを使用できるように変更するところまでやってみましたが、
mysql> UPDATE user SET Password = OLD_PASSWORD('mypass')
-> WHERE Host = 'some_host' AND User = 'sime_user';
の部分でまたエラーになってしまい、次の
mysql> FLUSH PRIVILEGES;
まで出来ません。
エラー内容ですが、
ERROR 1046 (3D000): No database selected
です。
意味的にデータベースが選択されていません。ということなんでしょうが、
データベースを選ぶどころか、まだデータベースはまだ作成してないと思うのですが、
煮詰まってしまい、何のことか分からなくなってしまいました。

こんな私に良きアドバイスをお願いします。
出来れば、わかりやすいお言葉で・・・
NAO
ぬし
会議室デビュー日: 2001/10/24
投稿数: 1256
お住まい・勤務地: 神奈川のはずれから東京の下町
投稿日時: 2005-03-15 14:40
今日は。
書かれている内容からすると認証関係な気がするので、
以下の点をまずチェックしてみて下さい

MySQLには管理者としてログインしているかどうか?
(たとえばWindowsアカウントを使用してログインしてないかとか。)

一通り認証関係をまずチェックしてみては如何? 
モモ
会議室デビュー日: 2005/03/15
投稿数: 6
投稿日時: 2005-03-15 14:52
>MySQLには管理者としてログインしているかどうか?
>(たとえばWindowsアカウントを使用してログインしてないかとか。)

管理者としてログインとはどういったログイン方法なのでしょうか?
Windowsアカウントでのログインとはどういったログイン方法でしょうか?

mysql\bin\mysql -u root -p
password:******
と、入力した場合は、管理者・Windowsアカウント・その他?

全くの素人ですみません。
ここで見放されてしまうと、困ってしまいますので、
承認関係のチェックの方法も教えてください。
NAO
ぬし
会議室デビュー日: 2001/10/24
投稿数: 1256
お住まい・勤務地: 神奈川のはずれから東京の下町
投稿日時: 2005-03-15 14:55
引用:

モモさんの書き込み (2005-03-15 14:52) より:
>MySQLには管理者としてログインしているかどうか?
>(たとえばWindowsアカウントを使用してログインしてないかとか。)

管理者としてログインとはどういったログイン方法なのでしょうか?
Windowsアカウントでのログインとはどういったログイン方法でしょうか?

mysqlbinmysql -u root -p
password:******
と、入力した場合は、管理者・Windowsアカウント・その他?

全くの素人ですみません。
ここで見放されてしまうと、困ってしまいますので、
承認関係のチェックの方法も教えてください。


ならばmysqlの管理者ですね。
ちなみにそれでmysqlにログインは可能なんですよね? 

一度
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/mysql01/mysql01.html
から読んでみてMySQLを普通に操作できるかチェックしてみて下さい 
(Linuxですが、Windowsでもコマンド同じはずですので)

_________________
Inspired Ambitious

[ メッセージ編集済み 編集者: NAO 編集日時 2005-03-15 15:03 ]
モモ
会議室デビュー日: 2005/03/15
投稿数: 6
投稿日時: 2005-03-15 15:38
引用:

NAOさんの書き込み (2005-03-15 14:55) より:

ならばmysqlの管理者ですね。
ちなみにそれでmysqlにログインは可能なんですよね? 

一度
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/mysql01/mysql01.html
から読んでみてMySQLを普通に操作できるかチェックしてみて下さい 
(Linuxですが、Windowsでもコマンド同じはずですので)



DOSプロンプトから、
mysql\bin\sql -u root -p で、
プロンプトが、mysql> になれば大丈夫ってことでしょうか?

NAO
ぬし
会議室デビュー日: 2001/10/24
投稿数: 1256
お住まい・勤務地: 神奈川のはずれから東京の下町
投稿日時: 2005-03-15 15:49
引用:

モモさんの書き込み (2005-03-15 15:38) より:
引用:

NAOさんの書き込み (2005-03-15 14:55) より:

ならばmysqlの管理者ですね。
ちなみにそれでmysqlにログインは可能なんですよね? 

一度
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/mysql01/mysql01.html
から読んでみてMySQLを普通に操作できるかチェックしてみて下さい 
(Linuxですが、Windowsでもコマンド同じはずですので)



DOSプロンプトから、
mysqlbinsql -u root -p で、
プロンプトが、mysql> になれば大丈夫ってことでしょうか?




です。 
モモ
会議室デビュー日: 2005/03/15
投稿数: 6
投稿日時: 2005-03-15 16:04
MySQLに接続するには、あとどのような手順が必要でしょうか?

1251 Client does not support authentication protocol requested by server; consideer upgrading MySQL client
に対する、対応策。

ERROR 1046 (3D000): No database selected
に対する対応策はどのようにすればよいのでしょうか?
NAO
ぬし
会議室デビュー日: 2001/10/24
投稿数: 1256
お住まい・勤務地: 神奈川のはずれから東京の下町
投稿日時: 2005-03-15 16:24
なんか最初に戻ってる気がするんですが…
まず問題点を切り分けましょう。

引用:

DOSプロンプトから、
mysqlbinsql -u root -p で、
プロンプトが、mysql> になれば大丈夫ってことでしょうか?


って事はMySQLには接続出来るって事ですよね?
で接続出来た時点で

引用:

mysql> UPDATE user SET Password = OLD_PASSWORD('mypass')
-> WHERE Host = 'some_host' AND User = 'sime_user';


をやると

引用:

1251 Client does not support authentication protocol requested by server; consideer upgrading MySQL client
に対する、対応策。
ERROR 1046 (3D000): No database selected
に対する対応策はどのようにすればよいのでしょうか?


となるって事ですよね?
他のコマンドも全く効かないんですか?

引用:

http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/mysql01/mysql01.html


を見て頂くと解るかと思いますが、一通り動作する事を確認しましたか?
少なくともMySQLに限らず、ログインしたユーザがデフォルトで何のDBを
使うのか指定がなされていなければ、

引用:

ERROR 1046 (3D000): No database selected


は当然表示される結果だと思います。

ですから一度上の連載や、インストールする際に使用した本を読み返してみて下さい。


自分では手順通りにやったと思っても意図する結果が得られていなければ何かしら
見落としている可能性が高いです。 
_________________
Inspired Ambitious
ISMS Assistant Auditor

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)