- - PR -
PostgreSQLのOIDについて
1
| 投稿者 | 投稿内容 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2005-03-17 13:52
現在、PostgreSQL8.0にてDBを構築中なのですが、
新規テーブルを作る際に、OIDは付けた方が良いのでしょうか? Googleなどで検索しても、今ひとつ意味がわかりません。 具体的に、OIDを付けないとどのようなメリット、デメリットが生じるのでしょうか? 基本的に、OIDは付けておいても問題の無いという考え方でよいのでしょうか? よろしくお願いします。 | ||||
|
投稿日時: 2005-03-17 14:54
なかなか回答がつかない様なのでちょっとだけフォロー。
http://www.postgresql.jp/document/current/index.html とかを見た方が早いと思いますよ。 _________________ Inspired Ambitious ISMS Assistant Auditor | ||||
|
投稿日時: 2005-03-17 15:28
ありがとうございます。
なんとなく意味はつかめるのですが、 「テーブル内にOIDシステム列を持つことを必要としている場合」 とはどんな場合なのでしょうか? 普段は、なんとなく付けているのですが... 勉強不足ですみません。 | ||||
|
投稿日時: 2005-03-17 15:31
使っている人間じゃないので…m(__)m
先程回答した所のMLとかでOIDで検索すると色々出てくるので、 そちらを見られてはどうでしょう? (なんか質問されている様な事も書かれていた様ですので。) | ||||
|
投稿日時: 2005-03-18 09:29
そのものズバリ、アプリケーションの中で update aTABLE set aField='xxx' where oid = yyyyyy; などとやっている場合だと思います。oidを使うと速いということをどこかで読んだ ことがあります(どこだったか思い出せません)。 | ||||
1
