- PR -

インスタンス名のない、SQLServerに接続できなくなりました

1
投稿者投稿内容
Miya
会議室デビュー日: 2005/02/18
投稿数: 7
お住まい・勤務地: 札幌
投稿日時: 2005-04-19 16:11
≪環境≫
○クライアント:WindowsXP Pro SP2
○Setver1 
  Windows2000Server,SQLServer7 のデータベース。
○Server2
  Windows2003Server,SQLServer2000のインスタンス名のないデータベースと、
インスタンス名のついているデータベース
≪状態≫
ある日突然、インスタンス名のないデータベースへ全く接続できなくなりました。
他のパソコンからは問題なく接続できます。
Enterprise Managerから接続した時のメッセージは、以下のとおりです。
『一般的なネットワークエラーです。ネットワークのマニュアルを調べてください。ConnectionRead (recv())』
Accessからもつながりません。Server2のインスタンス名のついているデータベースには、
つながるのでネットワークの問題とは思えません。
1ヶ月近く悩んで、いよいよ不便になってきたので、質問させていただきました。
よろしくお願いします。


[ メッセージ編集済み 編集者: Miya 編集日時 2005-04-19 16:13 ]
NAO
ぬし
会議室デビュー日: 2001/10/24
投稿数: 1256
お住まい・勤務地: 神奈川のはずれから東京の下町
投稿日時: 2005-04-19 16:38
今日は。

クライアントからはつながるって事はEnterprise Managerで登録し直せば
良いんじゃないのかなぁ…

まず「サービス」でその名前の無いインスタンスが何かを見てみたら如何?
たぶんサービス名無いと思いますが。

なので当該サーバをEnterprise Managerから一旦削除して、再度登録で行くと思います。 
_________________
Inspired Ambitious
ISMS Assistant Auditor
Miya
会議室デビュー日: 2005/02/18
投稿数: 7
お住まい・勤務地: 札幌
投稿日時: 2005-04-19 17:05
>クライアントからはつながるって事はEnterprise Managerで登録し直せば
>良いんじゃないのかなぁ…

他のクライアントからはつながる..って事で、環境に書いたクライアントからは、
何度登録しなおしても、Accessからも、VBのプログラムからもつながりません。

インスタンス名のついているデータベース には、普通につながります。

よろしくお願いします。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)