- PR -

トリガーの中でカーソルを使うとパフォーマンスに悪い影響が。。。

1
投稿者投稿内容
あき
ベテラン
会議室デビュー日: 2003/07/23
投稿数: 72
投稿日時: 2005-05-04 16:03
[環境]Microsoft SQL Server 2000 SP3

こんにちわ。
トリガーの中でカーソルを使うとパフォーマンスに悪い影響が出るようです。
Books On Line を調べたところ、「トリガの実行」にて、
 「トリガにカーソルを使用することは、パフォーマンスに悪い影響を与える
 可能性があるため、お勧めできません。複数行に影響を与えるトリガを作成
 する場合は、カーソルでなく行セットをベースにしたロジックを使用してく
 ださい。」
とありました。
この中の「行セット」って何を言っているかご存知ですか?
どうぞ教えてください。
ぬし様、ベテラン様、大ベテラン様、みなさん、よろしくお願いします。
ぴんぴん
大ベテラン
会議室デビュー日: 2004/05/07
投稿数: 141
投稿日時: 2005-05-04 19:58
要は、カーソルを使用せずに
update hogehoge set value='1' where condition='2'
みたいに、SQL文での一括操作をしろ、ということだと思います。
ここで、where condition='2'の条件にマッチするような複数の行のまとまりを
行セットと呼んでいるということですね。
あき
ベテラン
会議室デビュー日: 2003/07/23
投稿数: 72
投稿日時: 2005-05-04 21:08
行セットとは、「レコードのまとまり」ということですね。
カーソルに代わる高速なデータアクセスがあるのかと、早とちりしてしまい、期待はずれでした。

びんびんさん、どうもありがとうございました。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)