- PR -

Postgres8.0でのエクスポート

1
投稿者投稿内容
cookie
会議室デビュー日: 2005/07/08
投稿数: 3
投稿日時: 2005-07-08 15:54
Postgres初心者です。
DBの1テーブルをテキストファイル形式でエクスポートしたいのですが、以下のエラーメッセージが出ます。
ERROR: could not open file "c:\test.txt" for writing: Permission denied
ファイルが存在しないのでエラーが表示されるのかと思い、作成後、再度実行してみましたが、同じメッセージでした。

実行コマンドはCOPY TOコマンドを使用しました。
ユーザは1つしか作成していません。
権限はスーパーユーザです。
バージョンはpostgres8.0 win版です。

なにが原因なんでしょうか?
よろしくお願いします。
冬寂
ぬし
会議室デビュー日: 2002/09/17
投稿数: 449
投稿日時: 2005-07-08 16:27
windowsではいじってはいないので不確かですが、PostgresではOSのadminが何もかもやってしまうのはまずい、という思想でデータベースのadminとしてpostgresというアカウントを使用するようになっているはずです。
(ちょこっと「postgres windows 権限」で検索してみたところ、インストーラが自動的にpostgresアカウントを作成してくれるみたいです。参考

ですので、c:/test.txtか、適当なディレクトリに権限をつけてあげれば出来ると思います。
cookie
会議室デビュー日: 2005/07/08
投稿数: 3
投稿日時: 2005-07-09 01:05
都合で、DBのあるPCが使えなくなってしまいました。
月曜日に、再度チャレンジしてみます。
返事ありがとうございました。
できなかったら、また投稿しますので、宜しくお願いします。
cookie
会議室デビュー日: 2005/07/08
投稿数: 3
投稿日時: 2005-07-11 15:32
指定するファイルに'postgres'というユーザを追加したらできました。
インストール時に'postgres'というユーザが自動的に作られてました。
copyコマンドでエクスポートする際には、
@ファイルを作成
Aファイルに権限を付加
しないといけないみたいですね。
不便ですが仕方ないですね。

アドバイスありがとうございました。
またよろしくお願いします。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)