- - PR -
Accessから入るか、SQL Serverから入るか
| 投稿者 | 投稿内容 | ||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2005-07-20 11:24
初めまして。DB初心者のさんちゃんと申します。
記載がおかしいところがあるかと思いますが、どうぞよろしくお願いします。 私の職場は職員が10人程度です。 現在、The Cardというソフトによって構築されたデータベースをLANで共有しています。これは入社時から変わっていません。DBの構成はさほどややこしいものではありません。 しかし、DBのデータは増え続ける一方で、動作も遅いんです。しかもThe Cardではやりたいことが実現しにくいという課題があり、急ぐわけではないけれども、思い切って新しいDBへ以降しなければならないなあ。と、いよいよまじめに検討しはじめました。 Excelのデータ等との連携を図る必要があるため、Accessはどうかなと手始めに調べてみましたが、複数人数で共有するならばSQL Serverの方が確実に良さそうです。(というか、Accessは論外、ですよね?) 私はSQL Serverはもちろん、Accessも初心者(とはいえ、勉強すればなんとかなると思います・・)なのですが、どこから手をつけるべきなのでしょうか。 (1) Accessで作り、SQL Serverに移行する (2) 最初からSQL ServerでDBを構築する 右も左もわからないまま調べた結果、 ユーザのフロントエンドをAccessにする予定なので、(1)がよいのかなという印象を持っています、が、これは正しい印象なのでしょうか? どこから一歩を踏み出せばよいでしょうか? どうぞ、御指南よろしくお願い致しますm(__)m | ||||||||||||
|
投稿日時: 2005-07-20 11:54
質問です。
DB初心者ってどの程度のレベルをさしているのでしょうか? DB管理者として初心者(初めて)なのか、 DBを触ること(SQLを扱ってアクセスすること)自体が初めてなのか・・・。
とかかれているので、最終的にはSQLServerにデータは格納して、 ODBC経由かなにかでAccessからデータを覗くイメージで考えていらっしゃるんですか? ---------------- The Cardって初めて見たんですけど、もうサポート切れしちゃっている製品なんですね。(^^; | ||||||||||||
|
投稿日時: 2005-07-20 11:57
DBのデータはどのくらいあるんですか?
データが少ないならばAccessでも十分です。
フロントエンドでAccessを使うのであれば(1)から入った方が取っつきやすいのでは? 但しいずれにせよDBの基礎理論(正規化とかね)は一通り勉強は必要だと思います _________________ Inspired Ambitious ISMS Assistant Auditor | ||||||||||||
|
投稿日時: 2005-07-20 13:23
The Card とは懐かしいですね。
SQL Serverでがんばってみるのもいいですが、カード部分は別の何かで作る必要がある (例えば、Visual BasicとかExcelとかAccessとか)ので、 (1)の選択肢、カード部分を含めて、Accessで作り始めるいいのではないでしょうか。データアクセスページをこさえればWebブラウザからデータ見られるので.... _________________ がうしぇ 人間の限界は、即ち想像力の限界に因る.... [ メッセージ編集済み 編集者: がうしぇ 編集日時 2005-07-20 13:27 ] | ||||||||||||
|
投稿日時: 2005-07-20 13:26
移行を考えるくらいなら、最初から SQL Server で開発した方がいいと思いますけど...
_________________ C# と VB.NET の入門サイト じゃんぬねっと日誌 | ||||||||||||
|
投稿日時: 2005-07-20 13:39
夏椰(かや) 様
早速のレス、ありがとうございます。 >DB初心者ってどの程度のレベルをさしているのでしょうか? はい。SQLを扱ってアクセスすること自体が初めてです。(これからがんばります。お手柔らかによろしくお願いします・・・) >最終的にはSQLServerにデータは格納して、 >ODBC経由かなにかでAccessからデータを覗くイメージで考えていらっしゃるんですか? えーっと、マイクロソフトのHPによれば、AccessからSQLServerへの移行(データの格納)は、そこそこ簡単にできるとのことだったのですが、ODBC経由となるのでしょうか? いずれにしましても、最終的にはSQLServerにデータを格納し、Accessからデータを覗くというイメージを持っています。 が、お恥ずかしながら、そのイメージしているものが実現可能かどうか、分かっていない状態です。 NAO 様 レス、ありがとうございます! >DBのデータはどのくらいあるんですか? 件数で言いますと、1万件程度です。 データ量は、、50M程度でしょうか。 一番の問題はThe Cardの動作が遅いということと、 時折不安定になってしまうということなんです。バックアップは日々取っているので、万一問題が生じても復旧は可能ではありますが、それでも時間を取られることには間違いありません。 だからやっぱり、SQLServerという選択肢が一番良いように思えています。 >フロントエンドでAccessを使うのであれば(1)から入った方が取っつきやすいのでは? やはりそうなんですね。 ありがとうございます! | ||||||||||||
|
投稿日時: 2005-07-20 13:52
というのであれば、他の方も言っているように Accessで基本的なSQL操作を学んでから SQLServerへ移行し、DB管理を視野に入れていくほうがいいかと思いました。 #AccessとSQLServerでもSQLの差がありますが、基礎を学ぶ上ではいいかな・・・。 #ローカルにおいたAccessを壊しても誰にも迷惑かけないですしね。 まずはSQLの本やサイトを見つつSQLに慣れ親しんであげてくださいませ(^^) | ||||||||||||
|
投稿日時: 2005-07-20 15:10
MDBファイルをネットワークで共有するには、いろいろ制限があるんですよ。
これを全てきっちり履行するのは面倒だし、それでも壊れる時がある事が明記されています。ネットワークを介した、複数ユーザーでの利用を想定しているなら、たとえ少人数でもMDBって選択肢は無いと思います。 | ||||||||||||
