- - PR -
インスタンスの大文字小文字について
1
| 投稿者 | 投稿内容 |
|---|---|
|
投稿日時: 2005-08-01 13:25
ORACLEに関する質問です。
環境は ORACLE:8.0.3 OS:SOLARIS8 です。 DBを落とそうとしたら、DBが落ちず途中で ターミナルを強制終了してしまいました。 もう一度ターミナルで接続し、DBを立ち上げ直そうとしたところ、 エラー: ORA-01089: immediate shutdown in progress - no operations are permitted というエラーが出ました。 svrmgrlでconnect internalを実行したところ LRM-00109: could not open parameter file '/(省略)/ initaaaa.ora' ORA-01078: システム・パラメータの処理が失敗しました。 というエラーが出てしまいました。 initaaaa.oraというファイルがないのが原因のようです。 (initaaaa.oraというファイルを作成したところ、つながりました) もともと、aaaa(小文字)ではなく、AAAA(大文字)のファイルはあります。 SIDはAAAAと大文字になっていたので元に戻したいと思っています。 どうしたら、大文字に戻せるでしょうか。 また、何が原因でSIDが小文字になってしまったのでしょうか。 何の変更をするとSIDが変わってしまうのか等教えてください。 <補足> ORACLE_SID=AAAA(大文字) svrmgrl user/password SVRMGR>connect internal 接続しました。 SVRMGR> startup open ORA-01081: cannot start already-running ORACLE - shut it down first ORACLE_SID=aaaa(小文字) svrmgrl user/password SVRMGR>connect internal 接続しました。 SVRMGR>(起動または終了コマンド) (インスタンス起動) |
|
投稿日時: 2005-08-01 21:02
とりあえず startupにpfileオプションを指定すれば起動はすると思います。
例> startup pfile=..../init<SID>.ora それから、 > svrmgrlでconnect internalを実行したところ > ・・・・・ > ORA-01078: システム・パラメータの処理が失敗しました。 エラーが出たのは connect時ではなく、コネクト後に startupコマンドを実行した時ですよね? [ メッセージ編集済み 編集者: Desmosedici 編集日時 2005-08-01 21:03 ] |
|
投稿日時: 2005-08-09 18:40
Desmoさんありがとうございました。
無事に解決しました!!! |
1
