- - PR -
24時間ノンストップ運用のDB設計
| 投稿者 | 投稿内容 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2005-08-02 13:33
お世話になります。初めて投稿させて頂きます。
現在「24時間ノンストップシステム」を設計しており、 トランザクションの同時実行について模索中です。 24時間ノンストップシステムを構築していく場合、 どの様なデータベース設計(テーブル設計)をすべきか 皆さんのご意見をお聞かせ願いたいと思います。 実行環境は以下の通りです。 OS:WindowsServer2003 DB:SQLServer2000 システムの概要は以下の通りです。(アバウトですいません。) 1.クライアントからの問い合わせに対して、DBで保持している 最新の「在庫数量」をリアルに応答します。 又、「在庫数量」に対し出荷数を減算する更新を行います。 2.日次夜間バッチにて「在庫数量」に対し入荷数を加算する 更新を行います。 上記1.と2.の同時実行を可能とする為、どの様なテーブル構成に すべきか悩んでおります。 日次バッチでは、一度に大量データが更新される為、ロックの エスカレートでテーブルロックが起きるものと考えます。 日次更新の処理中(約1時間程)は、リアル処理は諦めるしか ないのでしょうか? 皆さん、どの様に考えますか? | ||||
|
投稿日時: 2005-08-02 14:29
と書かれているので、 バッチ処理ではトランザクション管理のもと、 全体ロールバックが必須である と思って良いでしょうか? そうだとしたらロックエスカレーションもそうですが、 デッドロックも気になるところです・・・。 今はまだ単純に考えただけですが、 Updateで 列名=値 ではなく、列名=列名+X(X=-出荷数 もしくは 入荷数)という SQLで組んで、1行毎にCommitをかけるイメージなら バッチ処理内で、オンラインの処理をたくさん出しているイメージになり 耐えれるのかしら・・・? と思ってみたんですが、いかがでしょう? #テーブル設計ではないですけどね・・・。 | ||||
|
投稿日時: 2005-08-02 16:34
詳しいことがわかりませんが、更新系を無くせば実現できるのでは? データ量にもよりますが、入荷は入荷、出荷は出荷でトランザクション として持ち、参照の都度計算するってのは... まぁ週一とか月一で繰越処理などしないと遅くなりますけどね。 | ||||
|
投稿日時: 2005-08-02 17:04
「リアルに対応するなら、在庫数量もリアルに更新したらよいんじゃないの?」と思ってしまいました。パフォーマンスは落ちるでしょうけど・・・。 また仮に夜間バッチとして処理するとしたら、バッチ処理中は著しくパフォーマンスが落ちるのを承知の上でロックしながら更新するしかないんじゃないの。在庫数量に反映済みのレコードと、未反英のレコードが区別できるようにすれば出来ますよね。 | ||||
|
投稿日時: 2005-08-02 17:17
それにしてもエスカレートでテーブルロックが起きるのかな?
ここは単なる思い込みか、それこそ作りによるのでは、 でも どう作るか、どうテーブルを作るべきかは、与えられた情報からわからない | ||||
|
投稿日時: 2005-08-02 17:25
毎日行なう更新処理に1時間もかかってしまうのですか?
リアル処理に影響するのは「"在庫参照"と"出荷数の減算"に関わるテーブルの更新時」だけだと思いますが、このトランザクションだけ工夫すれば、うまく行きませんか? ・入庫を複雑な計算で求めているのであれば、先にWORKテーブルに更新情報を 用意しておいて、問題となるテーブルの更新はなるべく単純なSQL文にする。 ・途中で何度もCommitを入れるようにする。 など。 | ||||
|
投稿日時: 2005-08-03 06:35
まず、バッチ、オンライン共にロックを楽観的ロックで行い、デッドロック、ロック待ちを無くすようにします。
その上で、バッチではバッチ中にオンラインで変更されてしまったデータをエラーで検出し、それらに関連するバッチデータだけ再度バッチの実施を行う形でDBに再登録します。 あまり夜間のオンライン利用者がいないことを前提にしていますが、こんな感じでできないでしょうか。 | ||||
|
投稿日時: 2005-08-03 08:56
補足です。
出荷テーブル、在庫テーブル、入荷テーブル(これは必要なければ無くても よい)に別け、バッチでは入荷テーブルと出荷テーブルの値を読んで、在庫 テーブルを更新します。 リアルタイムの出荷処理では、在庫テーブルと出荷テーブルを読み込んで 現状理論在庫を求めて表示し、出荷数は出荷テーブルにのみ書込めば、在庫 に関してはデッドロック等の心配はなくなるのでは? ただ、情報が少ないので何とも言えませんが、在庫の引き当てとか出荷停止、 返品等の処理を考えた上でのお話でしょうか? | ||||
