- - PR -
Oracleに接続できない
1
| 投稿者 | 投稿内容 |
|---|---|
|
投稿日時: 2005-08-02 16:21
Oracleクライアントを端末にインストールして、
サーバにSQL/PLUSで接続を試みたところ下記エラーが出ます。 ERROR: ORA-12154: TNS: サービス名を解決できませんでした。 サーバに接続する設定(Net Configuration Assistant)の テストでは成功します。 同様または類似した現象を経験された方はいらっしゃいますか? またはこのことについて原因を知ってらっしゃる方いらっしゃいますか? ご教授ください。 環境は、以下の通りです。 サーバ OS:Win2000 SP4 Oracle9i 9.0.1.1.1 クライアント OS:WinXP Pro SP2 Oracle9i 9.2.0.1.0 以上、よろしくお願いいたします。 |
|
投稿日時: 2005-08-02 16:51
TNSサービス名は指定していますか?
[ユーザID]/[パスワード]@TNSサービス名 ← この部分です。 また、DOSプロンプトから tnsping [TNSサービス名] を実行した時、結果はどうなりますか? |
|
投稿日時: 2005-08-02 17:04
いーたさん、返信ありがとうございます。
サービス名は、tnsnames.oraの中身の SERVICE_NAMEと合致してます。 tnsping の結果は下記のようになりました。 /**********************************************************************/ C:\Documents and Settings\2031238.NPS>tnsping <サービス名> TNS Ping Utility for 32-bit Windows: Version 9.2.0.1.0 - Production on 02-AUG-2005 16:58:04 Copyright (c) 1997 Oracle Corporation. All rights reserved. パラメータ・ファイルを使用しました: TNS-03505: 名前の決定に失敗しました。 [ メッセージ編集済み 編集者: ステイ 編集日時 2005-08-02 17:17 ] |
|
投稿日時: 2005-08-02 18:02
解決しました。
サービス名に、「ドメイン名.local」と 後ろに続けて書いたら接続することが可能でした。 自分の知識の無さを恥ずかしく思う限りです。 いーたさん、ありがとうございました。 |
1
