- - PR -
RPMの場合 pgbenchのインストール方法
1
| 投稿者 | 投稿内容 | ||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2005-08-04 14:13
■環境
RedhatLinux9.0 postgresql-7.3.2-3(rpm版) pgbenchでベンチマークテストを行いたいのですが rpmの場合はどのようにインストールすればよろしいのでしょうか? ご教授よろしくお願いいたします | ||||||||||||
|
投稿日時: 2005-08-04 14:27
RedHatでなくてVineなんですが、postgresql-contrib パッケージに入っていました。
posrgresql-*のパッケージの中は全部見ましたか? | ||||||||||||
|
投稿日時: 2005-08-04 14:36
RH9でも同様にpostgresql-contribに入ってます。
aptでもいれてれば、
とかで見つかったんじゃないかと。 もしくは手元にRPMファイルがあれば、
とか。 ---- [追記] apt-cacheの部分は嘘でした。 aptだとどうやればいいんだろ。 yum 使って
とかならOKです。 [ メッセージ編集済み 編集者: Mattun 編集日時 2005-08-04 14:50 ] | ||||||||||||
|
投稿日時: 2005-08-04 14:47
Java僧さん、Mattunさん
ありがとうございました。 postgresql-contribにあるのですね find -name pgbenchで探していました。 お騒がせ致しました。 | ||||||||||||
1
