- - PR -
Oracle8iからOracle9iへのプライベートデータベースリンクのエラーについて
1
| 投稿者 | 投稿内容 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2005-08-04 19:48
いつもお世話になっております。
SI ObjectBrowser9.0でOracle8i(8.1.7)からOracle9i(9.2.0)へのプライベートデータベースリンクを作成し、接続ボタンを押したところ『ORA-03113:通信チャネルでend-of-fileが検出されました。』が表示され、セッションも切断されてしまいます。 同じユーザでOracle9iからOracle8iのデータベースリンクを作成したところ、『接続可能です』と言われます。 つまり、全く同じユーザ&接続名で8i⇒(データベースリンク)⇒9iでは接続不可で、9i⇒(データベースリンク)8iでは問題なく、接続できるんです。 8iから9iへのデータベースリンクができないという話は聞いたことがないので、8i側の設定に問題があるとは思うのですが、どこに問題があれば、ORA-03113が出力されるのかわかりません。また、その他の情報収集したいのですが、どこを参照すれば良いのかわかりません。 解決方法、またはアプローチ方法についてご教授ください。よろしくお願いします。 | ||||
|
投稿日時: 2005-08-05 05:29
正しいアプローチについては、「ORACLE のサポートに問い合わせる」ですね。 Oracleシステム製品データベース対応一覧表 http://www.oracle.co.jp/products/system/matrix_db.html これを見るとデータベースリンク自体は、問題なさそうですね。 さて、問題を切り分けるには、登場人物を減らしていく事が重要とおもいます。 「SI ObjectBrowser9.0」って何なのかよくわかりませんが、それを使わずに、 SQL*Plusにてデータベースリンクを作成したときはどうなりますか? | ||||
|
投稿日時: 2005-08-05 09:29
せんさん、ご返信ありがとうございます。
SI ObjectBrowserはテーブル構成等をGUIで見れるもので、自分のようなOracle初心者でも視覚的にデータベース全体が把握できて便利なんです。 SQL*Plusでのデータベースリンクの作成は問題ありません。ただ、SQL*Plusで作成した後に、 ObjectBrowserにある接続確認ボタンで確認すると「ORA-03113」が出力されてコネクションも切断されます。 9iで同じことをやると、接続OKと表示されます。 | ||||
|
投稿日時: 2005-08-05 11:20
ObjectBrowserではなく、SQL*Plusから接続確認を行うとどうなりますか?
仮にSQL*PlusではOKなら、ObjectBrowser側の問題だと切り離せますから。 | ||||
|
投稿日時: 2005-08-05 11:50
とすると、ObjectBrowser の問題のようですね。 | ||||
|
投稿日時: 2005-08-05 12:01
いーたさんのおっしゃったSQL*PLUSからの確認をするために、テストデータベースを作成し、確認(select * from TEST_DATABASE@DBLINK)しようとしたところ、9iのデータベース内でテーブルが作成できませんでした。※テーブルリンクとシノニムは作成できます。
出力エラーは ORA-00604: 再帰SQLレベル1でエラーが発生しました。 ORA-00376: ファイル49を読み込むことはできません。 ORA-01110: データ・ファイル49: '/u01/app/oradata/tsbatch/undotbs00.dbf' と出ました。 権限はCONNECTとRESOURCEを与えていたので、テーブルが作成できないというのは想定しませんでした。つまり、DBリンクの問題というよりも、9i側でテーブルだけが作成できないことが原因のようです。 ご助言、ありがとうございます、引き続き調査してみます。 | ||||
|
投稿日時: 2005-08-06 11:57
解決しましたので、ご報告致します。
まず、9i側でテーブルを作成できなかったのは、表領域ファイルが壊れていたようで、再作成したところ、正常に動作しました。 次に、データベースリンクの接続ができなかったのはせんさんのおっしゃるようにObjectBrowserのバグでした。 みなさまありがとうございました。 | ||||
1
