- - PR -
DTSの「ActiveXスクリプトタスク」について
1
| 投稿者 | 投稿内容 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2005-08-06 14:53
おせわになります。
DTSの「ActiveXスクリプトタスク」についての質問です。 インポート対象のCSVファイルを所定のディレクトリに コピーしたのち、コピー先よりCSVファイルをDTSにて テーブルにインポートをするという処理を作りたいのですが、 「ActiveXスクリプトタスク」にてCSVファイルのコピー処理の vbsを作成し、実行するとActiveX スクリプトタスクで 「関数が見つかりませんでした。」とのエラーになります。 vbsの内容はマシン上でvbsファイルにて正常に実行できることを 確認しています。 ActiveXスクリプトタスクではvbsで行える処理は限られているのでしょうか。 ご教授の程、宜しくお願いいたします。 | ||||
|
投稿日時: 2005-08-07 13:57
お疲れ様です。 具体的にどの関数の呼び出しでエラーになりますか? ファイルのコピーをされているということは FileSystemObject オブジェクトの呼び出しをされているでしょうか? DTS の ActiveX Script Task だから制限されているいうことは記憶していません。 タスクが実行されるコンピュータ上のスクリプト環境に依存します。 また, 「Function not Found」は VB ActiceX スクリプトの「エントリ関数」の名前が間違っている場合に発生するエラーです。 スクリプトの自動生成で貼り付けられる Main 関数をエントリにしてあげれば通常は発生しません。 そのあたりをご確認ください。 ---------- TimberLandChapel http://blogs.timberlandchapel.com/blogs/timberlandchapel/ [ メッセージ編集済み 編集者: TLC 編集日時 2005-08-07 13:58 ] | ||||
|
投稿日時: 2005-08-07 18:55
TLC様、ご回答ありがとうございます。
ファイルのコピーでは FileSystemObject オブジェクトを使用 しています。 ご回答いただきました内容ではvbsの処理自身はActiveXスクリプトタスク で制限を受けることはないとのことでしたので、教えていただいたお話を元に ActiveXスクリプトタスクプロパティの設定を以下のように再度見直しました。 ・「エントリ関数」欄:Main ・「参照」ボタンより該当のvbsファイルを取り込む ・「解析」ボタンよりvbsを解析(正常に解析完了) 上記のとおり手順を踏み、再度実行を試したところ、 「関数が見つかりませんでした。」のエラーは出なくなりました(ありがとうございました!)が、 新たなエラー「オブジェクトがありません。:'WScript'」が出てしまいます。 エラーの出ている行は下記のように記述してあり、WScriptオブジェクトを利用しています。 Set objFSO = WScript.CreateObject("Scripting.FileSystemObject") 確認のため再度同一内容のvbsファイルでの実行を試みましたが、やはり問題なく動作しました。 設定等に未だ不備などあるのでしょうか? 御心当たりありましたらご教授の程、よろしくお願いいたします。 | ||||
|
投稿日時: 2005-08-07 19:46
お疲れ様です。 「WScript」をはずしてください。 [code]--------- Set objFSO = CreateObject("Scripting.FileSystemObject") [code]--------- で動作します。 ActiveX スクリプト タスクの方言だとでも思っていただければ。 | ||||
|
投稿日時: 2005-08-07 20:44
TLC様、再三の質問にご回答いただき
ありがとうございます。 教えていただいたとおり記述したところ 正常に実行されました! ありがとうございました! ActiveXスクリプトタスク独自の書き方があるのですね。。。 今回、DTSもvbsも初めてでしたので、こちらの説明も 的外れな部分があったと思いますが、 親切にも対応していただき、感謝しております。 本当にありがとうございました。 | ||||
1
