- PR -

DBのサイズの表示の際のデータのサイズ(?)の違い

1
投稿者投稿内容
Duke
常連さん
会議室デビュー日: 2004/06/21
投稿数: 24
投稿日時: 2005-08-23 10:46
初歩的な質問なのですが、
関数で例えばdatetimeとは記憶域のサイズは
8バイトですがDBに対して実際に格納されているデータと
表示の際のデータとの関連性が見えなく、その辺の仕組みについて
調べているのですがなかなか出てきません。
どなたかご存知でしたらHP等でも結構ですので教えてください。
Desmo
大ベテラン
会議室デビュー日: 2004/03/24
投稿数: 149
投稿日時: 2005-08-23 13:22
> 関数で例えばdatetimeとは記憶域のサイズは・・・

datetimeって関数ではなくて 型のことですよね。
DB上にはバイナリ(数値のようなもの)で格納されていて、
表示の際には指定した書式の文字列に変換されてものが見える。
と考えれれば良いと思います。

> どなたかご存知でしたらHP等でも結構ですので教えてください。

まず「何のRDBMSを使用しているか」を書いて頂かないと・・・
MMX
ぬし
会議室デビュー日: 2001/10/26
投稿数: 861
投稿日時: 2005-08-23 14:41
全角半角の発想なら、バイト直視で格納=表示 かもしれませんが。
DB格納サイズ と 表示幅は 直リンクしてませんし
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)