- - PR -
ORACLEからMySQLへの移行で
1
投稿者 | 投稿内容 | ||||
---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2005-09-20 11:43
いつもお世話になります。
現在ORACLE8.1.17を使用しているのですが、 MySQL4.1.14へ移行するべくNavicatを使用して作業を行っていたのですが VIEWを作成しようとしたら 『ビューはMySQL5以上で対応しています』 と出てしまいました。 何の下調べもせずMySQLを使用してしまったのがいけないのですが、 MySQLを用いてアプリ開発をされている方はVIEWが無い環境で、どうされています? (どうと言われても...って言われそうですけど) 当方、ORACLEしか使用していなかったので、VIEWが無い事にかなり違和感があるのですけど。 | ||||
|
投稿日時: 2005-09-20 12:36
#私は、MySQLの使用を検討したことはあるけれど、
#本格的に使ったことは無いOracleユーザーです。
HEAPテーブルに一度データを展開するとか・・・^^; Ver4.0(安定版)にするのか、Ver4.1(試用版)を使うのかVer5.0(テクノロジプレビュー)を使うのか、一度しっかり検討したほうが良いでしょう。MySQLはエンタープライズ用途へ向けての進化を始めたばかりなので、Oracleほど多機能ではありません。Oracleで当たり前に使える、ストアドプロシージャも5.0からの機能です。トリガーも5.1以降に計画されている機能です。 | ||||
|
投稿日時: 2005-09-20 12:44
MySQLメインでやってた身からすると、ビューが使えないせいで困った経験は
特にないです(ビューの何たるかをよく知らないためでもありますが) 近いのはtemporary tableでしょうか. #サブクエリがなかったほうが余程困ったなあ(今は実装されてますが) _________________ # Future Is On Fire ! | ||||
|
投稿日時: 2005-09-20 18:45
117さん、甕星さん(なんて読むのだろう?)レスありがとう御座います。
質問と言うよりは、ボヤキってな感じのスレッドでしたので、お付き合い頂いてありがとうです。 DBが変わると随分と機能も変わるものなんですね。 自前サーバーからホスティングへの切り替えを計画したのですが、 なかなか思うようにいかないですね。 で、VIEWはVer5にしてOKでしが... 順序も無いのですね。 これって、自前でテーブル作って対応するしかないのかな? |
1