- PR -

db2 ストアドプロシジャでのエラーメッセージ取得について

1
投稿者投稿内容
シュワンツ
ベテラン
会議室デビュー日: 2002/08/27
投稿数: 56
投稿日時: 2005-09-28 09:42
いつも参考にしています

自分なるにgoogle[エラーメッセージ db2 ストアドプロシジャ ]にて検索しましたが、わからないのでヒントをお願いします

DBRM→db2 v8.2

<<db2 ストアドプロシジャ例>>
DECLARE CONTINUE HANDLER FOR SQLEXCEPTION,SQLWARNING,NOT FOUND
SET W_SQLCODE = SQLCODE;

UPDATE A.B AS B
SET C = "SDGFS"
WHERE D > 0

IF W_SQLCODE != 0 THEN
SET パラメタ1 = SQLCODE ;
END IF;

※上記のようにストアドプロシジャを作成しましたが、
エラーの場合、SQLコードを表示しますが、詳細なエラーメッセージが表示されません。

どのような関数で、詳細なエラーメッセージを取得すればよろしいですか?
ヒントをお願いします。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)