- PR -

ODBC接続

1
投稿者投稿内容
yanmo
会議室デビュー日: 2005/11/24
投稿数: 2
投稿日時: 2005-11-24 00:35
こんばんわ。
現在システム保守の一環として、ODBC接続にてORACLE上のデータを
ACCESSで更新するケースがしばしばあります。
そこでACCESSのテーブル操作同様に文字列の置換を行うと、
ORACLE側にどのような影響がでるのか怖くで実行できません。

ちなみに置換対象レコード数は8000件程度です。

上記操作を行うことにより、ORACLEにどのような危険性があるか
お分かりの方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いいたします。
Desmo
大ベテラン
会議室デビュー日: 2004/03/24
投稿数: 149
投稿日時: 2005-11-24 09:18
私の方では特にAccessで操作したからといってデータがおかしくなった経験はないですね。
Access自身のテーブルと同じ感覚で操作しています。
ただ更新前には必ずバックアップを取るようにしています。
Accessだとロールバックができないので「更新後に内容を確認してから また元に戻す」といったことができませんから・・・
バックアップにはOracleのExportコマンドを使う方法もありますが、Accessの場合はインポート機能が手軽で便利なので、私はバックアップ目的で良くこれ使います。
yanmo
会議室デビュー日: 2005/11/24
投稿数: 2
投稿日時: 2005-11-24 19:57
ご回答ありがとうございます★
確かにバックアップは必須ですね。

ちなみにACCESSで例えばデータを更新すると、
裏でORACLE上でSQLを流しているのですか??

内部処理の事はまったくわからず、申し訳ありません!
Desmo
大ベテラン
会議室デビュー日: 2004/03/24
投稿数: 149
投稿日時: 2005-11-28 15:29
「ODBCドライバもOracleから見れば1つのクライアントに過ぎず、Accessの実行命令に従ってODBCドライバがOracleに対してSQL文を発行している」と私は解釈しています。
どのようなSQL文が発行されたか正確に知りたい場合は、Oracle側でトレースを取得する必要があると思います。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)