- - PR -
SQLServerの機能について
1
| 投稿者 | 投稿内容 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2006-02-27 16:05
こんにちは
現在、あるシステムにてDBの選定中で、 OracleにするのかSQLServerにするのかを悩んでいます。 全国に50台くらいサーバーを分散させて処理を行う予定です。 (大きな拠点で500台〜1000台 小さな拠点で10〜50台くらい) @5年位前(SQLServer7?)、 SQLServerのロックエスカレーションに悩まされた経験があり Oracleでと考えていますが、 最新版でも同じようにロックエスカレーションの発生はするのでしょうか? 基幹システムではないのでそんなに重い処理はないですが、 頻繁にアクセスはされると思います。 ASQLServerでOracleと同じようにDatabaseLinkやスナップショットでの 分散処理は可能でしょうか? よろしくお願いします。 | ||||
|
投稿日時: 2006-02-27 16:31
何を目的としたDBなのかが見えないので、
教えてもらうことは可能でしょうか? またDBMSが載るサーバの種類も必要な情報なのではないかと思います。 ロックエスカレーションの件ですが、 それはどんなSQLが実行されるのかを確認するなどして、 エスカレーション自体の発生を防げると思いますが、 今回導入を考えているシステムでも ロックエスカレーションが発生するような処理が行われるのでしょうか? | ||||
|
投稿日時: 2006-02-27 16:35
(1)ロックエスカレーションが起こるのにはそれなりの原因があるわけで、
ロックエスカレーション自体が悪いわけではないと思います。 SQL Server 2005からはトランザクション分離レベルに 「スナップショット分離レベル」がサポートされたので、 Oracleのような挙動をさせることができるようになりました。 (2)SQL Serverのレプリケーション機能が使えると思います。 | ||||
|
投稿日時: 2006-02-27 18:12
SQL Server 2005 では新たに、バージョニングを行うトランザクション分離レベルとしてスナップショット分離レベルが追加されました。さらに、もうひとつ、READ COMMITTED 分離レベルの振る舞いを変更できるようにもなっています。
データベースの設定を READ_COMMITTED_SNAPSHOT ON にすると READ COMMITTED 分離レベルでバージョニングが行われるようになり、読み取りで共有ロックが獲得されなくなります。 スナップショット分離レベルよりも、バージョニング READ COMMITTED のほうが多くの場面でオススメできます。 | ||||
|
投稿日時: 2006-02-27 19:07
システムとしましては
1)PC状況確認をサーバーから巡回 2)クライアントからのイベントでサーバーへの情報通知 3)クライアントからサーバーへのデータ更新(各端末一日一回) といった内容です。 特に数百台を相手にした場合どうなるのかが見えません。 サーバーはWindows Server 2003です。 SQLServerは2005は出たてなので2000でという話になる可能性があります。 コスト面からStandard Editionになります。 ・・・こんな回答でよかったですか?
| ||||
|
投稿日時: 2006-02-27 19:08
ありがとうございました。
勉強不足なのですが、 下記の機能ですが、SQLServer2000 Standardでも実現可能でしょうか?
| ||||
1
