- PR -

MySQLの自動起動がうまくいかない。。。

1
投稿者投稿内容
さと丸
会議室デビュー日: 2006/01/24
投稿数: 19
投稿日時: 2006-05-26 11:56
WEB・DBサーバの自動起動設定を行いたいという要望に対して、設定を行っているのですが、WEB/APサーバの自動起動は問題なく設定できたのですが、
どうしてもMySQLの自動起動設定がうまくいきません。
皆様のアドバイスをいただきたいと思い投稿しました。

MySQLの自動起動のために行った作業は
1.MySQL インストールディレクトリの下の share/mysql ディレクトリより
  mysql.server スクリプトを /etc/init.d/mysqldと登録
2.# chkconfig --level 345 mysqld on

上記の設定を行っても
/etc/rc.d/init.d/mysqld start

を行っても起動できません

やはり
mysqldファイルの修正は必要なのでしょうか?
もしも、修正するのであれば、ポイントなどあれば教えていただきたいです。


もうしわけございません。 教えてください。
Java僧
ぬし
会議室デビュー日: 2003/11/06
投稿数: 261
投稿日時: 2006-06-05 09:11
引用:
/etc/rc.d/init.d/mysqld start
を行っても起動できません



何かメッセージは出ていないですか?
kattsugp
常連さん
会議室デビュー日: 2003/06/17
投稿数: 22
お住まい・勤務地: 大分県
投稿日時: 2006-06-05 09:41
こんにちは。

うちのところでは、/etc/rc.d/init.d/にmysqldを作成し、
以下の記述でうまく自動起動していますが。
/usr/local/mysql/bin/safe_mysqld &

当方:
mysql-3.23.58 です。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)