- - PR -
クライアントマシンのoracleサービスの必要性
1
| 投稿者 | 投稿内容 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
|
投稿日時: 2006-08-18 11:28
DBサーバに対するクライアントマシンにoracleクライアントをインストールしました。
OSを起動すると下記@およびAが立ち上がっているのですがこれらを終了させてもDB接続、クエリ発行はうまくいきます。 これらは必要なのでしょうか?不必要であればリソースの無駄だしプロセス監視対象からはずしたいと思っています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。 @プロセス c:\oracle\ora92\bin\tnslsnr.exe Aサービス OracleOraHome92TNSListener #クライアントマシンとDBサーバは別筐体です。 | ||||
|
投稿日時: 2006-08-18 11:55
「クライアント」とおっしゃってますがデータベース製品をインストールしていませんか? TNSListener ってデータベースがクライアントからの接続要求を受けるためのサービスですが。 _________________ もしもし@RMAN 友の会 | ||||
|
投稿日時: 2006-11-23 12:56
oracleクライアントだけでなく本体もインストールされていました。
クライアントだけの場合はとくにプロセスを立ち上げていなくても必要なときに起動、終了してくれるので必要ないようです。 ありがとうございました。クローズします。 | ||||
1
