- - PR -
MSCS構成上でのSQL Server 2005 の運用について
1
| 投稿者 | 投稿内容 |
|---|---|
|
投稿日時: 2006-08-31 20:25
Windows Server 2003 のMSCS構成でのサーバ運用について、いろいろ明確な手順が
わからず投稿しました。 2ノードによるActive/Passiveのクラスタ構成上でSQLServer2005データベースを 構築しています。データベースファイルはクラスタ共有ディスク上にあります。 この環境下での SQL Server 2005 のサービスのみを再起動する手順を教えてください。 実際、試してみればいいことなのですが、事前にある程度の手順を確認しておきたく。 ●MSCS構成を意識せずに、 通常に『SQL Server Configuration Manager』から SQL Server 2005のサービスを停止したり、開始したりするだけでいいのでしょうか? この場合、SQL Server 2005のサービスを停止したことにより、MSCSが障害と判断して フェールオーバーしたりしないのでしょうか? ●MSCS構成を意識して、 『クラスタ アドミニストレータ』から SQL関連の「リソースの名前」を[オフライン]にしたり、[オンライン]にする必要があるのでしょうか? 更に『SQL Server Configuration Manager』から SQL Server 2005のサービスを停止したり、開始したりする必要もあるのでしょうか? [オフライン]にしたり、SQL Server 2005のサービスを停止したことにより、MSCSが障害と判断して フェールオーバーしたりしないのでしょうか? ◆ご参考までに現MSCS環境において、『クラスタ アドミニストレータ』のSQL関連の「リソースの名前」は以下とおりです。 ・「SQL Network Name (仮想SQL名)」 ・「SQL IP Address 1 (仮想SQL名)」 ・「SQL Server」 ・「SQL Server Agent」 ・「SQL Serevr Fulltext」 「?」だらけの質問で申し訳ないございませんが、よろしくお願いいたします。 |
1
