- PR -

ファイルのアロケーションについて注意するべきこと

1
投稿者投稿内容
きのこ
ぬし
会議室デビュー日: 2004/09/01
投稿数: 256
投稿日時: 2006-09-13 08:36
現在ERPのアプリケーションとからめて
SQLサーバー2000のSP3を利用しているのですが
どうからDBのサイズがわりあてられた領域を使い切ってしまったようです。

現在、
そのデータベースのデータファイルの具合をみると
プライマリのファイルグループにすでにプライマリファイル、セカンダリファイルが
MDFの拡張子で割り当てられてます。
ここのさらに3つのファイルを追加して、領域を増やしてもかまわないのでそうか?
またファイル名を手動で追加するとMDFの拡張子ではなくNDFでわりあてようとします。これにはなにかわけがあるのでしょうか?
http://www.microsoft.com/japan/technet/prodtechnol/sql/2000/books/c04ppcsq.mspx

またこのまま3つめのファイルを
わりあててしまってもかまわないでしょうか?
どうかご教授ください
TLC
大ベテラン
会議室デビュー日: 2005/05/31
投稿数: 152
お住まい・勤務地: 東京都
投稿日時: 2006-09-13 10:46
お疲れ様です。
TimberLandChapel です。

パフォーマンスチューニングの観点からすると一考も二考もする余地はありますが,
単に使用可能な領域を増やすと言うのであれば,
セカンダリファイルを追加して問題ないでしょう。

NDF は,
プライマリデータファイルとの区別をするための推奨です。
MDF としても問題はないですが, 推奨のとおり NDF としておくのがよいと思います。

----------
TimberLandChapel
Micorosoft MVP for Windows Server System - SQL Server(Jul 2005 - Jun 2007)
http://blogs.timberlandchapel.com/blogs/timberlandchapel/
きのこ
ぬし
会議室デビュー日: 2004/09/01
投稿数: 256
投稿日時: 2006-09-13 11:52
TimberLandChapel 様

いつもありがとうございます。

今回の事件にこりて、

さてこれに引き続き、
データベースの手動縮小と手動圧縮も実行してスケジュール
に組み込んで、日時夜間バッチとして流そうと考えてます。

すでのご解答にパフォーマンスチューニングのことに触れてますが
パフォーマンスをあげるため気をつけるべき点はあるでしょうか?

また圧縮の選択が
最大空き容量の%と、
アシュク前にページを移動するオプションの影響がいまいち
パフォーマンスあるいは今後の容量増大にどう影響するかよくわかりません

また今後、しらない間にいっぱいになったということがないよう
基本的に自動でどんどん最適なかたちファイルをを増やしたり
サイズをあげたりをDBにしてほしいのですが
こんな虫のいい設定はあるでしょうか?

とりあえず、危機はこえたので
調査してみようと思いますが、何かアドバイスをいただければ幸いです。

TLC
大ベテラン
会議室デビュー日: 2005/05/31
投稿数: 152
お住まい・勤務地: 東京都
投稿日時: 2006-09-13 12:08
引用:

きのこさんの書き込み (2006-09-13 11:52) より:

さてこれに引き続き、
データベースの手動縮小と手動圧縮も実行してスケジュール
に組み込んで、日時夜間バッチとして流そうと考えてます。

すでのご解答にパフォーマンスチューニングのことに触れてますが
パフォーマンスをあげるため気をつけるべき点はあるでしょうか?




お疲れ様です。
TimberLandChapel です。

申し訳ない。
「ファイルの自動拡張で,ドライブの中で許可した領域をすべて食いつぶして,
新しいドライブにセカンダリファイルを追加する必要ができた。」
というシナリオを想定していたんですが,

そもそも,ファイルの自動拡張を設定していなかったということでしょうか?

ファイルの自動拡張とパフォーマンスの絡みで最も気にするべきなのは,
「通常のトランザクションが処理されている間に自動拡張が起こらないようにする」
ことです。

SQL Server のファイルが自動拡張されると,ファイルの初期化が行われるため,
パフォーマンスが低下します。
(2005 では回避することもできますが)
データ容量が見積もれる場合は,充分に格納可能な領域をあらかじめ確保しておくことが推奨されます。

Books Online の自動拡張の設定をまずは参照して下さい。

また,圧縮のスケジュール化は,自動拡張とはまた別の問題になります。

(2006.09.20 誤字訂正)

----------
TimberLandChapel
Micorosoft MVP for Windows Server System - SQL Server(Jul 2005 - Jun 2007)
http://blogs.timberlandchapel.com/blogs/timberlandchapel/

[ メッセージ編集済み 編集者: TLC 編集日時 2006-09-20 09:33 ]
きのこ
ぬし
会議室デビュー日: 2004/09/01
投稿数: 256
投稿日時: 2006-09-20 03:06
TimberLandChapel様

ありがとうございます。
早速自動拡張をためしてみます。

ありがとうございました。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)