- PR -

同期をとる方法で教えてください

1
投稿者投稿内容
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/09/16
投稿数: 193
お住まい・勤務地: 千葉県
投稿日時: 2006-10-20 17:59
oracle8 と oracle10g のサーバー間で
レプリケーションを使用して 同期をとれないかと
(バカかもしれないけど)思ったのですが
レプリケーションは異種間でしか構築できないのでしょうか?

すみません 言葉が足りないかもしれませんが
どなたか ご教授いただけませんでしょうか

99ri
大ベテラン
会議室デビュー日: 2006/09/09
投稿数: 129
投稿日時: 2006-10-24 07:08
レプリケーションのマニュアルをみた結果です
同期をとる理由が不明ですが、とりあえず可能と思われます。
一箇所のみで更新を行いほかは同期をとるのみなのでしょうか?

10gから8iへDBリンクでアクセスして更新分をSELECTするだけで
いいような気もします

異種とはサーバが異なると言う意味でしょうか?
サーバが異なる必要はないと思います

以下オラクルのマニュアルから
Oracle Databaseアドバンスト・レプリケーション

6 レプリケーション環境の計画
Advanced Replication環境の相互運用性

異なるサイトで別々のリリースのOracleを含む Advanced Replication環境の構成を
計画する場合その環境は次の要件を満たす必要があります。

Oracle Database 10g のマスター・サイトは、
Oracle8i データベース リリース8.1以上のマスター・サイトとのみ相互運用できる。

Oracle Database 10g のマテリアライズド・ビュー・サイトは、
Oracle8i データベース リリース8.1以上のマスター・サイトとのみ相互運用できる。

Oracle Database 10g のマスター・サイトは、
Oracle8i データベース リリース8.1以上のマテリアライズド・ビュー・サイトとのみ
相互運用できる。

用語
マスター・サイト
レプリケーション・グループ内のすべてのオブジェクトの完全なコピーがメンテナンスされる

マテリアライズド・ビュー
ある一時点におけるターゲット・マスターの完全コピーまたは部分的なコピーが含まる
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/09/16
投稿数: 193
お住まい・勤務地: 千葉県
投稿日時: 2006-10-24 10:26
すみません 昨日までお休みしていたため
遅くなりました

異種とは SQL Server と Oracle 等の事のつもりで書き込みました

10gと8 とでは DBリンクでアクセスできないと
言われましたが、可能なのですか?
99ri
大ベテラン
会議室デビュー日: 2006/09/09
投稿数: 129
投稿日時: 2006-10-24 10:37
引用:

異種とは SQL Server と Oracle 等の事のつもりで書き込みました
10gと8 とでは DBリンクでアクセスできないと
言われましたが、可能なのですか?



可能なのは8.1からです8.0はできません 下記参照
http://www.oracle.co.jp/products/system/matrix_db.html

SQLServerの話をされるのは現状Oracle8.0で運用していて
10gまたはSQLServerに移行するということでしょうか?



[ メッセージ編集済み 編集者: 99ri 編集日時 2006-10-24 10:40 ]

[ メッセージ編集済み 編集者: 99ri 編集日時 2006-10-24 10:46 ]
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/09/16
投稿数: 193
お住まい・勤務地: 千葉県
投稿日時: 2006-10-24 11:26
ありがとうございます

言葉足らずですみません
以前 
SQL Server と Oracle8 で レプリケーションを使用した事があったのです

今回 Oracle8 から Oracle10g に アップグレードするのですが
複数のサーバーを1つずつアップしていくため
Oracle8 と 10g が混在する運用となるのですが
リンクがはれないと聞いたため、レプリケーションは?
と思ったのですが・・・・・
やはり 無理なのですね

運用的には 8で更新されるものと10gで更新されるものと
はっきり分かれていて 日次で夜間に それぞれの更新を
反映させます

トリガで最終更新情報を取得して、反映させる事を考えたのですが
論理削除しているわけではなく DELETE文にて削除しているため
削除分の 取り扱いが 面倒かなぁ と思った次第です

トリガを元に 最終情報をDBから取り直して
反映させるのが 一番簡単なようですね・・・・

ありがとうございました
大ベテラン
会議室デビュー日: 2003/09/16
投稿数: 193
お住まい・勤務地: 千葉県
投稿日時: 2006-10-24 11:26
ありがとうございます

言葉足らずですみません
以前 
SQL Server と Oracle8 で レプリケーションを使用した事があったのです

今回 Oracle8 から Oracle10g に アップグレードするのですが
複数のサーバーを1つずつアップしていくため
Oracle8 と 10g が混在する運用となるのですが
リンクがはれないと聞いたため、レプリケーションは?
と思ったのですが・・・・・
やはり 無理なのですね

運用的には 8で更新されるものと10gで更新されるものと
はっきり分かれていて 日次で夜間に それぞれの更新を
反映させます

トリガで最終更新情報を取得して、反映させる事を考えたのですが
論理削除しているわけではなく DELETE文にて削除しているため
削除分の 取り扱いが 面倒かなぁ と思った次第です

トリガを元に 最終情報をDBから取り直して
反映させるのが 一番簡単なようですね・・・・

ありがとうございました
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)