- PR -

Oracle10gの最大接続数について

1
投稿者投稿内容
かとちん
常連さん
会議室デビュー日: 2003/01/08
投稿数: 46
投稿日時: 2006-10-23 20:31
お世話になります。
Oracle初心者であり、ネットで調べたのですが知識不足で分からず投稿しております。

Oracle10gのリスナーポート(初期1521ポート)の最大接続数の制約や設定というのはあるのでしょうか?

OS:WindowsServer2003
DB:Oracle10gR2

以上、よろしくお願いします。
99ri
大ベテラン
会議室デビュー日: 2006/09/09
投稿数: 129
投稿日時: 2006-10-25 07:17
リスナーは要求を受け付けるだけで接続数を管理していません
接続数を指定するパラメータはないと思います

初期化パラメータのSESSIONSでOracleに作成できるセッションの最大数を指定します
バックグラウンド・プロセスのセッション数も含まれます

SESSIONSは初期化パラメータのPROCESSESから導かれます

注意:
Oracleと接続できるセッション数を保証するものではありません
セッションを確立しようとするがメモリ不足で失敗することもあります

アプリ側での接続数を制限したいのなら
コネクションプールを使用してアプリ側はそれを取得、開放する方式になると思います
(アプリ側はリスナーに直接要求はしない)

=============
リスナのパラメータで受け入れることのできる同時接続要求数指定がありました
[Oracle Database Net Services リファレンス]
7 リスナー・パラメータ(listener.ora)

パラメータQUEUESIZEを使用して、
リスナーがTCP/IPまたはIPCリスニング・エンドポイント(プロトコル・アドレス)上で
受け入れることのできる同時接続要求数を指定します。
このパラメータを、期待する同時接続要求数の値を設定してプロトコル・アドレスの最後に
埋め込みます。

listener_name=
(DESCRIPTION=
(ADDRESS=(PROTOCOL=tcp)(HOST=hr-server)(PORT=1521)(QUEUESIZE=20)))

[Oracle Net Services管理者ガイド]
リスナー・キュー・サイズ
TCP/IPを介してリスニング・プロセス(リスナー、Oracle Connection Managerなど)に
対する多数の接続要求を受信することが予想される場合は、Oracle Netを使用して
システム・デフォルトより高い値になるようにリスニング・キューを設定できます。


[ メッセージ編集済み 編集者: 99ri 編集日時 2006-10-30 06:47 ]
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)