- PR -

PostgreSQL8.1.4の接続エラー。

1
投稿者投稿内容
Tatsuya
常連さん
会議室デビュー日: 2006/10/20
投稿数: 25
投稿日時: 2006-11-18 23:31
構成:
PostgreSQL8.1.4
OS : XP PRO SP2

以前まではSP1を使っていたのですが、その時は普通に接続もできたのですが、SP2にしてからコマンドプロンプトで「psql」で接続しようとすると以下のようなエラーが出ます。

Connection refused (0x0000274D/10061)

SP2にしてから何か変更されてしまったのでしょうか?

もし、解決策が分かる方いましたらコメントよろしくお願いします。
_________________
uk
ぬし
会議室デビュー日: 2003/05/20
投稿数: 1155
お住まい・勤務地: 東京都
投稿日時: 2006-11-20 10:58
SP2を当てたのがサーバ側かクライアント側かわかりませんが、ファイアウォールで
ブロックされているのでは?

http://support.microsoft.com/kb/883738/ja
Tatsuya
常連さん
会議室デビュー日: 2006/10/20
投稿数: 25
投稿日時: 2006-11-20 19:01
ukさんコメントありがとうございます。

ローカルで動かしているのでクライアントもサーバーも同じPCなんです。

ウィルスソフトなどは入れておらずWindowsのファイアウォールにPostgreSQLのデフォルトポート番号である5432を追加しても

psql: サーバに接続できませんでした: Connection refused (0x0000274D/10061)
サーバはホスト"???"で稼動していますか?
また、ポート5432でTCP/IP接続を受け付けていますか?

とエラーが出るだけでした。

また、psql -h localhost -p 5432
で、実行した場合も以下のようなエラーとなります。

psql: サーバに接続できませんでした: Connection refused (0x0000274D/10061)
サーバはホスト"localhost"で稼動していますか?
また、ポート5432でTCP/IP接続を受け付けていますか?
_________________
鎌田
常連さん
会議室デビュー日: 2003/09/23
投稿数: 45
投稿日時: 2006-11-20 19:23
エラーメッセージに従って
1 タスクマネージャでpostgresql(およびpg_ctl)が動いているか確認しましたか。
2. コマンドプロンプトで netstat -a とするなどして、postgresqlが設定したポート番号(既定値は5432)で待ち受け状態であることを確認しましたか。
Tatsuya
常連さん
会議室デビュー日: 2006/10/20
投稿数: 25
投稿日時: 2006-11-20 19:50
postmasterを起動しようとするとエラーが出てしまっているのが原因かと思われます。

postmasterは起動中です。
PostgreSQLを管理者権限を持
C:\Documents and Settings\ユーザー名>つユーザで実行することはできません。
システムセキュリティの危険防止のため非特権ユーザIDでサーバを起動しな
ければなりません。適切なサーバの起動方法に関する詳細はドキュメントを
参照してください

と出ます。
runasを使って別ユーザーで実行してみたのですがインストールしたのが管理者アカウントなので権限がありませんとエラーが出てしまいます。

もう一度インストールした方が早いでしょうか?
_________________
Tatsuya
常連さん
会議室デビュー日: 2006/10/20
投稿数: 25
投稿日時: 2006-11-20 22:33
すいません。
根本的な解決にはなっていませんが、もう一度インストールしなおしました。

本当にコメントをいただいた皆さんありがとうございました。
_________________
cho
会議室デビュー日: 2006/11/26
投稿数: 1
投稿日時: 2006-11-26 20:30
これ、私も経験あります。私の場合、SP2に上げる等はしていなくても、この症状に出会います。
今のところ、下記の対処療法で済ませてます。
http://www.ne.jp/asahi/nature/jp/moteviewtroubleshoting.htm
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)