- - PR -
Oracle の desc
1
| 投稿者 | 投稿内容 |
|---|---|
|
投稿日時: 2006-11-19 23:18
背景などご存知であれば教えてください。
Oracle の desc ですが、9i ですと、列名だけではなく、NULL制約、 データ型まで出力されます。それはそれで、SQL文書くときに参照しながら書けます。 これが、10g 以降になりますと、設定の問題だけかもしれませんが、 列名称だけしか出力されません。NULL制約、データ型が出力されず、 SQL文書くのに、頭ぶつける回数が増えてしまうかな、と。。 デフォルトで出力させる方法はあるのでしょうか。 いずれかのテーブルのパラメータの問題でしょうか。 セキュリティの関係上、そうなったのでしょうか。 よろしくお願いいたします。 |
|
投稿日時: 2006-11-20 08:57
以下の出力が期待してるものですか?
SQL*Plus: Release 10.1.0.2.0 - Production on 月 11月 20 08:49:53 2006 Copyright (c) 1982, 2004, Oracle. All rights reserved. Oracle Database 10g Enterprise Edition Release 10.1.0.2.0 - Production With the Partitioning, OLAP and Data Mining options に接続されました。 SQL> desc dual 名前 NULL? 型 ----------------------------------------- -------- ---------------------------- DUMMY VARCHAR2(1) 特別設定を変更したりはしてません。 |
|
投稿日時: 2006-11-20 10:07
未記入さん
set linesizeしてませんか?(glogin.sqlとかで) GUIのSQL*Plusでlinesizeを大きくすると、descで「名前」が大きく表示されて 横スクロールもできないという症状は何回も経験しました。 (あれこれいじってたら解決しました、やみくもにやってたので把握してませんが。。) 何にしろ、素の状態ではprogmanさんが示した挙動になるはずです。 descよりもう少し詳細な情報を出力するスクリプトが、インターネット上で いくつか公開されているので、それを使うのも手です。 |
|
投稿日時: 2006-11-20 11:16
私も 10g を使っていますが、表示されます。
ただ、m.m.さんがおっしゃっているように、linesize を変更すると、「画面上」見えなくなります。 私の場合、SQL*Plus で linesize を変更しても横スクロールバーが表示されるので、横に移動すると表示されます。 一度、linesize を小さい値に変更してみてはいかがでしょうか。 |
|
投稿日時: 2006-11-21 20:20
皆さん、ありがとうございます。
時間があるときにやってみます。 set line は指定していた時としていなかった時があり、 指定していた時の desc に疑問を感じていたのかもしれません。 駄目だった場合、また背景などをお伝えしてみます。 |
1
