- PR -

Oracleの起動方法について。

1
投稿者投稿内容
未記入
ベテラン
会議室デビュー日: 2004/08/18
投稿数: 80
投稿日時: 2006-11-24 13:37
制御ファイルの1つが壊れてしまい、バックアップで取っていた制御ファイルをコピーしてきて、壊れているファイルと変えたのですが、その過程で疑問に思ったことがあるので質問させてください。

WindowsXP上でoracle10gを使って、sql*plusを使ってデータベースにアクセスして勉強しています。

SQL> startup mount
とした際に、以下のようなエラーが出てきたので、

ORA-00205: error in identifying controlfile, check alert log for more info

アラートログを見て、「CONTROL01.CTLがオープンできない。」となっていると思ったので、制御ファイルのCONTROL01.CTLをバックアップデータを利用して、正常だった状態のものと変え、起動しました。

そこで、
sqlplus でscottというユーザで起動しようとしたのですが、

ORA-01034: ORACLE not available
ORA-27101: shared memory realm does not exist

というエラーが出てしまい起動できませんでした。

sqlplus / as sysdba
では起動することができました。

ORA-27101で「共有メモリー領域を確認できませんでした。」
というエラーが出るのは、正常だったときの制御ファイルがまだ、認識されていないためなのでしょうか。
それと、このエラーが出た際に、
sqlplus / as sysdba
で起動するという方法は、適切だったのでしょうか。

scottというユーザで起動出来なかったため、たまたま、sqlplus / as sysdbaで起動したら、出来たので、どうしてなのだろうか、という疑問を持っています。
sysdbaだとデータベースがオープンしていない場合でもインスタンスにアクセスすることができるからなのでしょうか。

それと、バックアップをする際に、オンライン状態でもバックアップする方法があると知ったのですが、復旧方法の仕方を見つけることが出来ませんでした。
オンラインでバックアップをしたものの、どのようにこれらのデータを利用したら、復旧できるのかが、わかりません。
どなたか、仕方について載っているWebページをご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。

以上の質問について、どなたかわかる方がいらっしゃいましたら、お返事下さい。

NAO
ぬし
会議室デビュー日: 2001/10/24
投稿数: 1256
お住まい・勤務地: 神奈川のはずれから東京の下町
投稿日時: 2006-11-24 14:48
今日は

(1)環境設定情報はドキュメントとして残してないの?
(2)サポート契約を結んでいるならばオラクルに聞いて下さい
(3)対応するドキュメントがあるかどうか判りませんが。
   http://otn.oracle.co.jp/

_________________
Inspired Ambitious
ISMS Assistant Auditor
未記入
ベテラン
会議室デビュー日: 2004/08/18
投稿数: 80
投稿日時: 2006-11-24 15:49
返信ありがとうございます。
(1)
環境設定情報とは、Oracleをインストールした際の設定情報でしょうか。
(2)
サポート契約とは、Oracleを使う際には何かしないといけなかったのでしょうか。
研究のためではなく、個人学習のために貸してもらっているものなので、契約はどこともしていないと思います。
(3)
ぜひ参考にさせていただきます。
NAO
ぬし
会議室デビュー日: 2001/10/24
投稿数: 1256
お住まい・勤務地: 神奈川のはずれから東京の下町
投稿日時: 2006-11-24 16:04
引用:

未記入さんの書き込み (2006-11-24 15:49) より:
返信ありがとうございます。
(1)
環境設定情報とは、Oracleをインストールした際の設定情報でしょうか。
(2)
サポート契約とは、Oracleを使う際には何かしないといけなかったのでしょうか。
研究のためではなく、個人学習のために貸してもらっているものなので、契約はどこともしていないと思います。
(3)
ぜひ参考にさせていただきます。



(1)その通りです
(2)Express(最下位版)か評価版で無ければそれはライセンス違反ではないのでしょうか?
Desmo
大ベテラン
会議室デビュー日: 2004/03/24
投稿数: 149
投稿日時: 2006-11-24 16:05
> ORA-01034: ORACLE not available
> ORA-27101: shared memory realm does not exist

と出るのは、インスタンスが起動できていないからだと思います。
原因は、ご察しの通り「制御ファイルが正常な状態でない」為かと。
バックアップから戻したのは制御ファイルだけですか?
それだとデータファイルと世代が異なるので、正常には動作しません、
単純にリストアで復旧したいなら、同時期に(コールド)バックアップしたデータファイルやREDOログファイルも一緒に戻さないと・・・
あるいは制御ファイルのみをリストアしたいなら、その後で、
CREATE CONTROLFILE文を使って制御ファイルを再生成する必要があります。

> sottというユーザで起動出来なかったため、たまたま、sqlplus / as sysdbaで
> 起動したら、出来たので、どうしてなのだろうか、という疑問を持っています。

sqlplus / as sysdba はインスタンスが起動していない状態でも接続できます。

> バックアップをする際に、オンライン状態でもバックアップする方法があると
> 知ったのですが、復旧方法の仕方を見つけることが出来ませんでした。

Oracleをアーカイブ・ログ・モードで動かせば、オンライン・バックアップが可能です。
まずアーカイブ・ログ・モードを理解し、次に正しいオンライン・バックアップの方法を理解して・・・ 復旧方法についてはその後だと思います。
Oracleバックアップの書籍は沢山出ていますので、あとは自分で調べてください。
未記入
ベテラン
会議室デビュー日: 2004/08/18
投稿数: 80
投稿日時: 2006-11-25 01:48
返信ありがとうございます。

>(1)その通りです
>(2)Express(最下位版)か評価版で無ければそれはライセンス違反ではないのでしょうか?

(1)の通りだと、Oracleをインストールしたのは私ではないので、環境設定情報はわかりません。
(2)基本的に数百名の生徒が13回に分けて受ける講義で使われているものをお借りしていて、学習だけにしか使われていないので、Express(最下位版)か評価版というものなのかもしれません。

>Oracleバックアップの書籍は沢山出ていますので、あとは自分で調べてください。
はい。さっそく、図書室に申請を出しました。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)