- PR -

OracleのTIMESTAMPについて

1
投稿者投稿内容
どん兵衛氏
会議室デビュー日: 2007/04/11
投稿数: 1
投稿日時: 2007-04-11 10:02
はじめまして
初歩的な質問で申し訳ありませんが、OracleのTIMESTAMPについて質問です。

(DATE型同士の減算) * (24 * 60 * 60)の計算で秒数を算出できるのですが、
TIMESTAMPの場合はどう行えば良いのでしょうか?
TIMESTAMP同士の減算をすると「+000000000 00:00:00.294077000」のような値が返されます。
欲しい値としては秒数 + 小数点以下のみなのですが。。。

ネットで色々調べたのですが、よく分からない状態でして(汗
宜しくお願い致します。
YASUYOKA
ベテラン
会議室デビュー日: 2007/03/19
投稿数: 71
投稿日時: 2007-04-11 11:20
引用:

どん兵衛氏さんの書き込み (2007-04-11 10:02) より:
初歩的な質問で申し訳ありませんが、OracleのTIMESTAMPについて質問です。



Oracle9iからのDATE型の拡張で、SECOND日時ゾーンの小数部が拡張されています。

引用:

(DATE型同士の減算) * (24 * 60 * 60)の計算で秒数を算出できるのですが、
TIMESTAMPの場合はどう行えば良いのでしょうか?
TIMESTAMP同士の減算をすると「+000000000 00:00:00.294077000」のような値が返されます。
欲しい値としては秒数 + 小数点以下のみなのですが。。。



取り敢えず、OTN(Oracle Technorogy Network;会員登録は無料)へと登録され、
OTN内の検索により「TIMESTAMP」をサーチしてみてください。
また、お使いのバージョン製品と同バージョンSQLリファレンスマニュアルに
データ型の説明があります。
なお、お手元にSQLリファレンスマニュアルが無い時は、OTNのマニュアルサイ
トから該当バージョンのマニュアルのダウンロードが可能です。
精度等は、アプリケーション開発者マニュアルに記載されていたと記憶してい
ます。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)