- PR -

Oracle環境の文字コードについて

1
投稿者投稿内容
キヨ
ベテラン
会議室デビュー日: 2004/08/24
投稿数: 65
投稿日時: 2007-05-19 13:30
お世話になります。

現在、システム環境構築で、質問があります。
お分かりの方、ご教授お願いします。

環境
・DBサーバ
OS:Linux4 ES(文字コード:UTF-8)
DB:Oracle Database 10g Enterprise Edition Release 10.2.0.1.0

・Webサーバ
OS:Linux4 ES(文字コード:UTF-8)

・認証サーバ
OS:Windows2003(文字コード:Shift-JIS)

質問
DBサーバ上にDBを2つ作ろうと考えております。
1つは、Shift-JIS。もうひとつは、UTF-8です。
前者のDBは、認証サーバが使用し、後者のDBは、Webサーバが使用する形です。

上記のような、2つのDBの文字コードを変えた環境構築は可能なのでしょうか?
関連サイトや、やり方の情報をお持ちの方は、教えて下さい。

すみませんが、よろしくお願いします。

わちゃ
大ベテラン
会議室デビュー日: 2005/12/05
投稿数: 162
お住まい・勤務地: 東京
投稿日時: 2007-05-19 14:55
DB を二つにしないといけない要件があるのであれば、
どうしようもないですが、一つにした方がいいと思います。

文字コード変換のオーバーヘッドなんかも、そんなに
気になるほどではないのかと。

データベースを UTF-8 で格納しておけば、
クライアントの NLS_LANG の設定で、
適切なコード変換が自動的にされます。

もっとも、半角カナが UTF-8 だと、3バイト使われるので、
CHAR, VARCHAR2 の長さの定義がちょっとやっかいですけどね。


どうしても、インスタンスが二つ必要であれば、
とりあえず、やってみるのがいいかもしれません。
# 他の方が、もっといい助言をしてくれるかもしれませんが。
あんとれ
ぬし
会議室デビュー日: 2004/01/14
投稿数: 556
投稿日時: 2007-05-19 17:59
引用:

・DBサーバ
DBサーバ上にDBを2つ作ろうと考えております。
1つは、Shift-JIS。もうひとつは、UTF-8です。



まず、UTF-8 はあまり推奨されません。AL32UTF8 を使用されることをお勧めします。

次に Shift_JIS ですが、AL32UTF8 では扱えない文字を使おうとしているのでしょうか?
そうではないのであれば、1つの DB にまとめることをお勧めします。
インスタンスを2つ上げるということはそれだけリソースを消費するということです。

カーニー
ぬし
会議室デビュー日: 2003/09/04
投稿数: 358
お住まい・勤務地: 東京
投稿日時: 2007-05-21 12:59
引用:

キヨさんの書き込み (2007-05-19 13:30) より:
上記のような、2つのDBの文字コードを変えた環境構築は可能なのでしょうか?
関連サイトや、やり方の情報をお持ちの方は、教えて下さい。



全く問題ありません。
データベースのキャラクタセットは、(原則として)データベースの作成時にのみ指定できます。
指定方法はデータベースの作成方法によりますが、CREATE DATABASE文の引数で指定するとか、DBCAなら向こうから聞いてきてくれます。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)