- PR -

OEMがDBインスタンスに接続できない

1
投稿者投稿内容
りりー
常連さん
会議室デビュー日: 2006/08/03
投稿数: 31
投稿日時: 2007-05-21 12:25
すいません、OEM初心者のものです。
今回、使用者の都合により、インスタンスのポート番号はデフォルトの1251ではなく、
5000を使用しております。
また、OEMのポート番号はportlist.iniをもとにしております。

IEのアドレスバーに下記URLを入力したところ、
http://localhost:1158/em/console

『OEMはデータベースインスタンスに接続できません。コンポーネントの状態は次のとおりです。』というメッセージが出力されます。

各コンポーネントの状態としてはすべて成功しています。
インスタンスのステータス:オープンしてます。
リスナーのステータス:稼働中
インスタンスへのエージェント接続:成功

また、SQLプラスなどのほかのアプリからは正常にログインできました。
また、クライアントからホストへの接続確認もできていますが、
OEMだけは『OEMがDBインスタンスに接続できない』と言われてしまいます。
ちなみに、最初OEMが自作のリスナー(PORT:5000)ではなくデフォルトで接続しようとしたので、C:\oracle\product\10.2.0\db_1\wjo01hD_MIKA\sysman\emd/
下のファイルを書き換えて1521を5000にしました。

それ、すべて成功のステータスまで持っていったのですが、『OEMがDBインスタンスに接続できない』が消えません。

なぜでしょうか
もしもし
ぬし
会議室デビュー日: 2004/10/15
投稿数: 280
投稿日時: 2007-05-21 13:29
EM がリスナーに接続するポートって後から変更するときは
複数のファイルを修正する必要があるはず。

素直に emca コマンドで変更した方がよかったのでは。10g R1 には
「構成ガイド」の「1.2.6.7.2 データベースのリスナー・ポートを
変更した後のEMCA の使用方法」というところに説明があります。
(なんでか 10g R2 にマニュアルがないんだよなぁ...)


_________________
もしもし@RMAN 友の会

[ メッセージ編集済み 編集者: もしもし 編集日時 2007-05-21 13:31 ]
YASUYOKA
ベテラン
会議室デビュー日: 2007/03/19
投稿数: 71
投稿日時: 2007-05-21 13:32
引用:

りりーさんの書き込み (2007-05-21 12:25) より:
『OEMはデータベースインスタンスに接続できません。コンポーネントの状態は次のとおりです。』というメッセージが出力されます。



emctl status dbconsole
の実行結果をお知らせ下さい。

また、OTN(Oracle Technorogy Network)の方が、より詳しい方々
いらっしゃいますよ。
http://otn.oracle.co.jp/
# まったく同じ表現にはしない方が良いと思います。
りりー
常連さん
会議室デビュー日: 2006/08/03
投稿数: 31
投稿日時: 2007-05-21 15:34
10gR1のマニュアルを読んでみて今回の照らしてみましたが、OMSのポートを変えたのではないので、emca を使用するのとはまた違うようです。

いろいろしらべていただきありがとうございました。

記述しわすれてしまいましたが、oracleは10gR2を使用しております。
りりー
常連さん
会議室デビュー日: 2006/08/03
投稿数: 31
投稿日時: 2007-05-21 15:41
実はここに投稿するまえにhttp://otn.oracle.co.jp/にも出させていただいてます。
ありがとうございます。

emctl status dbconsoleですか、ありがとうございます。実行してみます。

ですが、投稿させていただいたあと、もう一度デフォルト1521に戻して
リスナーを構築したところ、今度はOEMはインスタンスと接続でき、通常のOEMの画面参照ができました。

その上で、リスナーの停止と編集を試みました。このOEM上で変更すれば、すべてにポート番号の変更がいきわたるかと考えたためです。
しかし、OEM上で再度のユーザとパスワードを求められました。SYSユーザでログインが一度成功したにもかかわらず、ログインエラーになります。

なぜなのでしょうか。oralce10gR2のバグでしょうか
YASUYOKA
ベテラン
会議室デビュー日: 2007/03/19
投稿数: 71
投稿日時: 2007-05-22 10:20
引用:

りりーさんの書き込み (2007-05-21 15:41) より:
emctl status dbconsoleですか、ありがとうございます。実行してみます。



結果は如何でしたか?

引用:

ですが、投稿させていただいたあと、もう一度デフォルト1521に戻して
リスナーを構築したところ、今度はOEMはインスタンスと接続でき、通常のOEMの画面参照ができました。



つまり、oemは、ポート1521を監視している設定のままになっていますね。

引用:

その上で、リスナーの停止と編集を試みました。このOEM上で変更すれば、すべてにポート番号の変更がいきわたるかと考えたためです。
しかし、OEM上で再度のユーザとパスワードを求められました。SYSユーザでログインが一度成功したにもかかわらず、ログインエラーになります。



DBCA(DataBase Configuration Assistant)にてポートをデフォルトから変更
すれば、そのままOEMへ引き継がれるはずですが、りりーさんは、DBCAとEMCA
終了後にマニュアルでポートを変更されたために、この現象が発生していると
思います。

解決策となるかは、実証が出来ていませんが、

コード:
emca -reconfig


にて、対話型でEMCA(Entrprise Manager Configuration Assistant)にて再設定
を行ってみて下さい。

引用:

なぜなのでしょうか。oralce10gR2のバグでしょうか



もし、バグだったら、OTNでも問題になっていたと思います。


[ メッセージ編集済み 編集者: YASUYOKA 編集日時 2007-05-22 10:34 ]
りりー
常連さん
会議室デビュー日: 2006/08/03
投稿数: 31
投稿日時: 2007-05-22 11:18
emctl status dbconsoleの結果は、ポート5000だったときはrunningでしたが、
ログ内でエラーが発生していました。

引用:

DBCA(DataBase Configuration Assistant)にてポートをデフォルトから変更
すれば、そのままOEMへ引き継がれるはず



なるほど、そうでしたか。DBCAのあと、NetManagerで変更したのがまずかったのでしょうか。

emcaコマンドでcontrolの再構成を行ってみました。
正常にOEMにログインでき、インスタンス接続できて通常のページ表示になりました。
ありがとうございました。

ただ、リスナーの部分がPORT=1521 表示になっているのが直りません。
実際は5000なのですが。不思議です。

いろいろとありがとうございます。
YASUYOKA
ベテラン
会議室デビュー日: 2007/03/19
投稿数: 71
投稿日時: 2007-05-22 11:41
引用:

りりーさんの書き込み (2007-05-22 11:18) より:
DBCAのあと、NetManagerで変更したのがまずかったのでしょうか。



Oracleデータベースの作成は、通常はemcaが一番最後に実行されます。
また、10gからはiSQL*Plus等Webからアクセス可能な物が増えました。
これらの内、OEMはemcaによってのみ変更がなされるので、Net Config
でポート番号などの変更をかけた場合には、emcaにて再設定が必要と
なります。

引用:

emcaコマンドでcontrolの再構成を行ってみました。
正常にOEMにログインでき、インスタンス接続できて通常のページ表示になりました。



インスタンスに接続できて良かったですね。

引用:

ただ、リスナーの部分がPORT=1521 表示になっているのが直りません。
実際は5000なのですが。不思議です。



こちらは、バグかな?。。。。(^_^;;
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)