- PR -

Sybaseについて

1
投稿者投稿内容
らば
会議室デビュー日: 2006/10/30
投稿数: 8
投稿日時: 2007-07-27 20:07
SybaseのクライアントツールSybaseCentral に関して教えてください。

現在同じLAN内に
Sybase-ASE12-5をインストールしたLinux(redHat8)と
Windowsマシンがあります。

linuxでは、isqlでのコマンドも動作し、なにも問題ありません。
ただ、wiondowsからODBCやSybaseCentralなどで接続しようと
するとエラーになります。以下のエラーです。
Error While connectiong to server 'serverName:5000'
Connection failed. Please make sure the server is up and running,
and the server name,hostname,and port number are correct.

linuxのnetstatコマンドでは、きちんとtcp port:5000が開放されている
状態です。ファイアーウォールも無効になっています。
tcp 0 0 serverName:5000 *:* LISTEN


単に
telnet serverName
とやると、繋がるのでホスト名は認識されています。

winからtelnetで
open severName 5000
とやっても繋がりません。

port5000が怪しいと思うのですが、
linux側ではlisten状態になっています。

原因もわからず途方にくれています。
ちょっとでもこれかもという意見がありましたら、
ご教示下さい。
お願いいたします。




[ メッセージ編集済み 編集者: らば 編集日時 2007-07-27 20:09 ]
みなと
大ベテラン
会議室デビュー日: 2002/06/14
投稿数: 202
お住まい・勤務地: Q州地方の日本海側
投稿日時: 2007-07-27 20:39
こんにちは

サイベースとかよくわかりませんが。。

今ひとつ構成も見えてきません。
WindowsとLinuxが1台ずつあって、WindowsからLinuxへアクセスしようと
しているのか、WindowsとLinuxのサーバがあって
他の何かのクライアントからアクセスするのにこまっているのか・・・?

たぶん前者のような気がするので、前者のケースで考えると
WindowsのFirewallでポートがあいてなかったりしませんか?

らば
会議室デビュー日: 2006/10/30
投稿数: 8
投稿日時: 2007-07-27 21:12
ご返信ありがとうございます。

>WindowsとLinuxが1台ずつあって、WindowsからLinuxへアクセスしようと
しているのか
そうです。

この場合(win→linux)の場合、winのファイアーウォールを空ける必要
があるのでしょうか?
空けてみましたが接続できませんでした。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)