- - PR -
IIS(asp)からOLE DBでoracleにアクセスできない
1
投稿者 | 投稿内容 |
---|---|
|
投稿日時: 2007-08-16 11:59
お世話になっております。
初めて投稿しますので、 不備等があるかもしれませんが。。 WindowsXP pro(32bit)にIISを導入、 IISからoracle(linux)10gのDBにアクセスして、 データを表示するようなアプリをasp(VBScript)で開発しています。 ところが、 IIS上のaspからDBアクセスするプログラムがうまくいきません。 今まで行った設定、 およびエラーの内容を記載します。 <設定内容> ・windowsサーバにOLE DBのドライバおよびoracleクライアントをインストール (oracleHPより入手、universal installerを起動してインストール) ・tnsnames.oraを変更(TNSNAMEおよびhostの設定を行う) ・インストールを行ったoracleのディレクトリ権限に、 IISのアクセスユーザーを追加、 権限に「読み込みと実行」を選択(オン/オフ)しwindows再起動 ・aspファイルに以下の記述を行う <% Dim dbjADO Set dbjADO = Server.CreateObject("ADODB.Connection") dbjADO.open "Provider=OraOLEDB; Source=<TNANAME>; User ID=<DBuser>;Password=<DBUserPassword>;Persist security info=True" dbjADO.close Set dbjADO = nothing %> <エラー内容> ADODB.Connection(Ox8OOAOE7A) プロバイダが見つかりません。 正しくインストールされていない可能性があります。 ---------------------------------------------------------------- ちなみにProviderの記述をOraOLEDB.oracleと変更すると、 今度はリクエストが返ってこないビジー状態になります。 (そうすると、IISがまったく機能しなくなるため、 Windowsの再起動をして回避していますが正しいのでしょうか?) ---------------------------------------------------------------- いろいろぐぐったりして試しているのですが、 なかなかうまくいかないため、 今回投稿させていただきました。 どんなことでもいいので、 アドバイスいただけたらと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 |
|
投稿日時: 2007-08-16 13:42
Provider名を間違ってるだけではないでしょうか。
Provider=OraOLEDB.Oracle.1 で試してもダメですか? |
|
投稿日時: 2007-08-16 14:01
>未記入様
早速のお返事ありがとうございます。 早速試してみました。 原因切り分けのため、 以下の手順で実施しました。 ---------------------------------------- @Provider=OraOLEDBで実行 AProvider=hogehogeで実行 BProvider=OraOLEDB.Oracle.1で実行 ---------------------------------------- 結果、 @、Aは同じエラー。 「プロバイダが見つかりません。・・・」 (先ほど記載したエラーです) Bはプロバイダを探しに行って見つからないのか、 画面が返ってこなくなります。 (このままIISがビジー状態になる) IISのアカウント起動用のアカウントプロセスをkillすると、 IISは正常に戻ります。 上記からBの設定は合っていそうですが、 まだ、アクセスできない状態は変わりません。。。 |
|
投稿日時: 2007-08-16 18:18
「画面が返ってこない」というのは、Openの呼び出しで
返ってこないということを確認されたのですか? IISのserver側でSQL*Plus等から接続できることは確認済みですか? 追記: 接続文字列の"Source"は"Data Source"ですよね? [ メッセージ編集済み 編集者: 未記入 編集日時 2007-08-17 10:24 ] |
1