- PR -

SQL Server 2005 Express のシャットダウンについて

1
投稿者投稿内容
うさ
会議室デビュー日: 2005/04/08
投稿数: 10
投稿日時: 2007-09-28 15:46
いつも大変お世話になっております。

SQL Server 2005 Expressを使用しております。
また、OSをシャットダウンして、SQL Serverを終了するような
運用をしています。
実は、OSをシャットダウンしてSQL Serverを終了するような運用方法で
よいのかどうか疑問に思っております。

ちなみにイベントビューアのアプリケーションログには、

『SQL Server はシステムのシャットダウンにより終了しています。
このメッセージは情報提供だけを目的としています。ユーザー操作は不要です。』

と表示されております。

そこで大変お手数なのですが、SQL Server がどのような
順序で停止するのが安全なのか、ご教示頂ければ幸いです。
参考URLでも大変たすかります。
よろしくお願いいたします。

ちゃっぴ
ぬし
会議室デビュー日: 2004/12/10
投稿数: 873
投稿日時: 2007-09-28 16:55
SQL server は Windows Service application として動作していますので、OS の shutdown 処理が走り始めると他の service と同じく service の停止処理が走ります。

なので通常であれば問題ないです。
_________________
うさ
会議室デビュー日: 2005/04/08
投稿数: 10
投稿日時: 2007-09-28 17:49
ちゃっぴ様
ご教示ありがとうございます。

普通にOSをシャットダウンして、SQL Serverを終了しても問題ないことがわかってよかったです。
実はこのサーバ、ある条件でC#で作成されたアプリケーションからのシャットダウンも実行しております。
その、アプリケーションには、
『ExitWindowsEx(ExitWindowExFlags.EWX_REBOOT | ExitWindowExFlags.EWX_FORCE, 0);』
とありました。
どうも、強制的にシャットダウンしているみたいです。
このC#のアプリケーションに関しては、こちらの会議室のお話ではないので、もう少し調べてみたいと思います。
本当にありがとうございました。


[ メッセージ編集済み 編集者: うさ 編集日時 2007-09-28 17:50 ]
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)