- PR -

MySQL Administratorに、新ユーザでログインできない

1
投稿者投稿内容
カレーうどん
会議室デビュー日: 2006/11/30
投稿数: 16
投稿日時: 2008-05-12 03:18
MySQL Administratorというツールを用いて、MySQL5.1の勉強をしています。
ホスト名はlocalhostとしており、普段はrootでログインしていました。

この度、ユーザの作成を行ってみたのです。取り合えず全てのテーブルに対して全ての権限を追加しました。
そして、一旦MySQL Administratorを立ち上げなおして、新ユーザでログインしようとした所、ログインが出来ないのです。エラーは、

MySQL Error Number 1045
Access denied for user 'username'@'localhost'[using password YES]
というものです。
単純に「アクセスが拒否されましたよ。パスワードは使ってますね」
という事だと思いました。そこで、今度はパスワードを削除して同じくログインした所、ログインが出来てしまうのです。

何度やっても同じ現象が起きており、少々困惑しております。

最近設定をいじった部分といえば、MySQLのインストールディレクトリにあるmy.iniを修正した事です。
具体的には、

[mysqld]
default-character-set=sjis
を追加し、テーブルのコメント等に日本語を入力出来るようにしました。

また、気になる点としては、パスワードを設定する際、6文字のパスワードを設定したのですが、MySQL Administratorを立ち上げなおして同じユーザのパスワードを見ると、文字数が違っているのです。これは普通なんでしょうか?
まよんが
常連さん
会議室デビュー日: 2007/05/20
投稿数: 22
投稿日時: 2008-05-12 10:17
引用:
Access denied for user 'username'@'localhost'[using password YES]



の意味は「入力されたパスワードが違います」とうエラーです。
多分ユーザーを作成した時のパスワードが間違っていた為、ログインできなかったんだと思われます。

よって、パスワードを削除してパスワードなしでログインすれば
パスワードが合っているのでログインできると事になります。


引用:

また、気になる点としては、パスワードを設定する際、6文字のパスワードを設定したのですが、MySQL Administratorを立ち上げなおして同じユーザのパスワードを見ると、文字数が違っているのです。これは普通なんでしょうか?



これは、パスワードを知らない第三者がパスワードを予想できないようにしていると思います。(あくまで予測です!)




カレーうどん
会議室デビュー日: 2006/11/30
投稿数: 16
投稿日時: 2008-05-12 14:24
早速の御返事、ありがとうございます。
実はパスワードの間違いに関しては自分でも気にしていて、テキストファイルからコピー&ペーストでやっていたんです。それでも通らないんです。

さらに、
[mysqld]
の項目の
default-character-set=sjis
を削除すると、同じパスワードで完全にうまくいってしまうのです。パスワードは5種類ほど変更してみて、全てうまく行くのです。
再度、
default-character-set=sjis
の一文を加えると、また通らなくなります。
正直言って、意味が解らないのです。文字コードを変えたからパスワードが効かなくなった、という風にも見えます。
my.iniファイルには、他の場所にも文字コードを設定する場所があるらしいのですが、それは手をつけていません。これが問題なんでしょうか?

そもそも文字コードの問題なのかどうか、どうやって判断すればいいのかも解らないのです・・・。
カレーうどん
会議室デビュー日: 2006/11/30
投稿数: 16
投稿日時: 2008-05-14 00:36
自己レスです。

どうも環境がおかしく、環境を作り直す事にしました。
ご迷惑をおかけしました。
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)