- PR -

SQL Server への接続と処理速度

1
投稿者投稿内容
緑の
会議室デビュー日: 2006/04/04
投稿数: 13
投稿日時: 2008-11-29 13:56
遠隔地にあるSQL Serverに対してデータの操作を行おうと考えており
遠隔地のサーバにはあまり手を加えない方向で考えています
いろいろと調べ、今3種類の接続方法をリストアップしています

実行元:windows2003server (oracle10gインストール)
遠隔地:windows2003server + SQL server

1.Oracle Generic Connectivity → Oracle Provider for OLE DB → SQL Server
2.ODBC Driver Manager → ODBC Driver → SQL Server
3.ActiveX Data Objects → OLE DB Provider → SQL Server

メリットデメリットなどありますが、今特に気になるのは1〜3の処理速度が
どうなのか?を知りたく、情報などありませんでしょうか?
(接続速度、SQL文の実行速度?など)


甕星
ぬし
会議室デビュー日: 2003/03/07
投稿数: 1185
お住まい・勤務地: 湖の見える丘の上
投稿日時: 2008-12-08 09:43
引用:

緑のさんの書き込み (2008-11-29 13:56) より:
メリットデメリットなどありますが、今特に気になるのは1〜3の処理速度が
どうなのか?を知りたく、情報などありませんでしょうか?
(接続速度、SQL文の実行速度?など)


実行速度はどんなSQLが生成されるかにより、それはアプリケーションの作り方次第。
SQLはサーバー側で実行されるので、接続に使用するミドルウェアはあまり関係ない。
接続に使用するミドルウェアよりも通信によるオーバヘッドの方が圧倒的に大きい。

厳密にはテスト環境を用意して、実際に想定される処理のいくつかを実行してベンチマークを取って見る以外にはないと思う。その方法で実用的なパフォーマンスが得られるか否かは、結局ベンチマーク取ってみるしかないしね。

#ちなみに一番軽量なのは2.だけど・・・。
_________________
甕星 <mikahosi@abox9.so-net.ne.jp>
http://blogs.msmvp.jp/mikahosi/
1

スキルアップ/キャリアアップ(JOB@IT)